試練の塔
新たに「試練の塔」が実装されました。部隊の編成が鍵を握る新コンテンツに挑戦してみましょう。
試練の塔とは
自分で強化したカードで専用デッキを作り、難易度ごとに用意されている敵部隊(NPC)と戦闘を重ねていく、というものです。
腕試しだけでなく、敵部隊に勝利することができれば階層ごとに用意されている報酬を得ることができます。
試練の塔の鍵
試練の塔で敵部隊に挑戦するには「塔の鍵」が必要で、戦闘一回ごとに鍵を一定数消費します。
時間経過でも塔の鍵は回復しますが、300CPを消費することによって即座に50個補充することができます。
また、「塔の鍵 補充チケット」を使用することでCPを消費せずに鍵を補充することも可能です。
NPC専用スキル
試練の塔に登場する敵部隊の中には、NPC専用スキルを持ったカードも存在します。
専用スキルはどれも特徴的なので、試練の塔に挑戦する際はまず挑戦先の敵部隊がどんなスキルを持っているのかを確認して、
相手に有利な専用のデッキを構築すると戦闘を有利に進めることができるかもしれません。
試練の塔に挑戦してみよう!
1.試練の塔画面へ
まずメニュー内の「試練の塔」アイコンをタップし、試練の塔画面に移動します。
2.どの塔に挑戦するか選択する
試練の塔画面に移動すると複数の塔が表示されるので、挑戦したい塔を選択します。
「探索」ボタンをタップすると階層の情報が表示されるので、挑戦したい階層を選択し、「挑戦ボタン」をタップします。
最初に選択可能な階層は1つのみで、以降はクリアした階層の次まで挑戦可能となります。
階層を選択した際に表示される敵部隊の画像をタップすると、対象NPCカードのパラメータを確認することが出来ます。
「挑戦」ボタンをタップすると戦闘デッキ編集画面に移ります。
『編成する」ボタンで戦闘デッキを編集することができます。
デッキにコストの制限はありませんので、育てたカードを自由に使って編成しましょう。
「戦闘開始」ボタンをタップすると鍵が消費され、戦闘が開始されます。
試練の塔の報酬で入手可能なカード
[L]太陽戦士ライガ
「試練の塔」中級50階のクリア報酬は[L]太陽戦士ライガ。
スキル「ヘリオルライズ」は覚醒[GR]サフィーロが持つフィンブルライズの風属性版となっており、基本攻撃力の上昇率がトップクラスとなっています。
覚醒時にはますます強力なスキルとなること間違い無しなので、今後の活躍を見越して入手しておきたい1枚です。
[L]太陽戦士ライガの詳細ステータスはこちら
[L]凶兆のオラクル
「試練の塔」上級45階のクリア報酬は、[L]凶兆のオラクル。
スキル「イクリプス」は敵部隊のMPを下げる効果のみを持つ特殊なスキルです。
今まであまり見たことがないタイプのカードですが、試練の塔でかかせない1枚のようです。
[L]凶兆のオラクルの詳細ステータスはこちら
[L]白龍の巫女アイリ、覚醒[L]白虹龍星アイリ
「試練の塔」上級50階のクリア報酬は、[L]白龍の巫女アイリ。覚醒可能な[L]カードです。
スキル「バニシング」は闇属性カードのみが所持していましたが、光属性版として[L]アイリも所持しています。
ヴラド同様、覚醒[L]レンに対抗できるカードとも言えますが、属性の相性もあるためできるだけ先手を取れるスキル構成にしたいですね。
[L]白龍の巫女アイリの詳細ステータスはこちら
覚醒[L]白虹龍星アイリの詳細ステータスはこちら
時間経過でも塔の鍵は回復しますが、300CPを消費することによって即座に50個補充することができます。
また、「塔の鍵 補充チケット」を使用することでCPを消費せずに鍵を補充することも可能です。
専用スキルはどれも特徴的なので、試練の塔に挑戦する際はまず挑戦先の敵部隊がどんなスキルを持っているのかを確認して、
相手に有利な専用のデッキを構築すると戦闘を有利に進めることができるかもしれません。
試練の塔に挑戦してみよう!
1.試練の塔画面へ
まずメニュー内の「試練の塔」アイコンをタップし、試練の塔画面に移動します。
2.どの塔に挑戦するか選択する
試練の塔画面に移動すると複数の塔が表示されるので、挑戦したい塔を選択します。
「探索」ボタンをタップすると階層の情報が表示されるので、挑戦したい階層を選択し、「挑戦ボタン」をタップします。
最初に選択可能な階層は1つのみで、以降はクリアした階層の次まで挑戦可能となります。
階層を選択した際に表示される敵部隊の画像をタップすると、対象NPCカードのパラメータを確認することが出来ます。
「挑戦」ボタンをタップすると戦闘デッキ編集画面に移ります。
『編成する」ボタンで戦闘デッキを編集することができます。
デッキにコストの制限はありませんので、育てたカードを自由に使って編成しましょう。
「戦闘開始」ボタンをタップすると鍵が消費され、戦闘が開始されます。
試練の塔の報酬で入手可能なカード
[L]太陽戦士ライガ
「試練の塔」中級50階のクリア報酬は[L]太陽戦士ライガ。
スキル「ヘリオルライズ」は覚醒[GR]サフィーロが持つフィンブルライズの風属性版となっており、基本攻撃力の上昇率がトップクラスとなっています。
覚醒時にはますます強力なスキルとなること間違い無しなので、今後の活躍を見越して入手しておきたい1枚です。
[L]太陽戦士ライガの詳細ステータスはこちら
[L]凶兆のオラクル
「試練の塔」上級45階のクリア報酬は、[L]凶兆のオラクル。
スキル「イクリプス」は敵部隊のMPを下げる効果のみを持つ特殊なスキルです。
今まであまり見たことがないタイプのカードですが、試練の塔でかかせない1枚のようです。
[L]凶兆のオラクルの詳細ステータスはこちら
[L]白龍の巫女アイリ、覚醒[L]白虹龍星アイリ
「試練の塔」上級50階のクリア報酬は、[L]白龍の巫女アイリ。覚醒可能な[L]カードです。
スキル「バニシング」は闇属性カードのみが所持していましたが、光属性版として[L]アイリも所持しています。
ヴラド同様、覚醒[L]レンに対抗できるカードとも言えますが、属性の相性もあるためできるだけ先手を取れるスキル構成にしたいですね。
[L]白龍の巫女アイリの詳細ステータスはこちら
覚醒[L]白虹龍星アイリの詳細ステータスはこちら
2.どの塔に挑戦するか選択する
試練の塔画面に移動すると複数の塔が表示されるので、挑戦したい塔を選択します。
「探索」ボタンをタップすると階層の情報が表示されるので、挑戦したい階層を選択し、「挑戦ボタン」をタップします。
最初に選択可能な階層は1つのみで、以降はクリアした階層の次まで挑戦可能となります。
階層を選択した際に表示される敵部隊の画像をタップすると、対象NPCカードのパラメータを確認することが出来ます。
「挑戦」ボタンをタップすると戦闘デッキ編集画面に移ります。
『編成する」ボタンで戦闘デッキを編集することができます。
デッキにコストの制限はありませんので、育てたカードを自由に使って編成しましょう。
「戦闘開始」ボタンをタップすると鍵が消費され、戦闘が開始されます。
試練の塔の報酬で入手可能なカード
[L]太陽戦士ライガ
「試練の塔」中級50階のクリア報酬は[L]太陽戦士ライガ。
スキル「ヘリオルライズ」は覚醒[GR]サフィーロが持つフィンブルライズの風属性版となっており、基本攻撃力の上昇率がトップクラスとなっています。
覚醒時にはますます強力なスキルとなること間違い無しなので、今後の活躍を見越して入手しておきたい1枚です。
[L]太陽戦士ライガの詳細ステータスはこちら
[L]凶兆のオラクル
「試練の塔」上級45階のクリア報酬は、[L]凶兆のオラクル。
スキル「イクリプス」は敵部隊のMPを下げる効果のみを持つ特殊なスキルです。
今まであまり見たことがないタイプのカードですが、試練の塔でかかせない1枚のようです。
[L]凶兆のオラクルの詳細ステータスはこちら
[L]白龍の巫女アイリ、覚醒[L]白虹龍星アイリ
「試練の塔」上級50階のクリア報酬は、[L]白龍の巫女アイリ。覚醒可能な[L]カードです。
スキル「バニシング」は闇属性カードのみが所持していましたが、光属性版として[L]アイリも所持しています。
ヴラド同様、覚醒[L]レンに対抗できるカードとも言えますが、属性の相性もあるためできるだけ先手を取れるスキル構成にしたいですね。
[L]白龍の巫女アイリの詳細ステータスはこちら
覚醒[L]白虹龍星アイリの詳細ステータスはこちら
最初に選択可能な階層は1つのみで、以降はクリアした階層の次まで挑戦可能となります。
『編成する」ボタンで戦闘デッキを編集することができます。
デッキにコストの制限はありませんので、育てたカードを自由に使って編成しましょう。
「戦闘開始」ボタンをタップすると鍵が消費され、戦闘が開始されます。
[L]太陽戦士ライガ
「試練の塔」中級50階のクリア報酬は[L]太陽戦士ライガ。
スキル「ヘリオルライズ」は覚醒[GR]サフィーロが持つフィンブルライズの風属性版となっており、基本攻撃力の上昇率がトップクラスとなっています。
覚醒時にはますます強力なスキルとなること間違い無しなので、今後の活躍を見越して入手しておきたい1枚です。
[L]太陽戦士ライガの詳細ステータスはこちら
[L]凶兆のオラクル
「試練の塔」上級45階のクリア報酬は、[L]凶兆のオラクル。
スキル「イクリプス」は敵部隊のMPを下げる効果のみを持つ特殊なスキルです。
今まであまり見たことがないタイプのカードですが、試練の塔でかかせない1枚のようです。
[L]凶兆のオラクルの詳細ステータスはこちら
[L]白龍の巫女アイリ、覚醒[L]白虹龍星アイリ
「試練の塔」上級50階のクリア報酬は、[L]白龍の巫女アイリ。覚醒可能な[L]カードです。
スキル「バニシング」は闇属性カードのみが所持していましたが、光属性版として[L]アイリも所持しています。
ヴラド同様、覚醒[L]レンに対抗できるカードとも言えますが、属性の相性もあるためできるだけ先手を取れるスキル構成にしたいですね。
[L]白龍の巫女アイリの詳細ステータスはこちら
覚醒[L]白虹龍星アイリの詳細ステータスはこちら
「試練の塔」中級50階のクリア報酬は[L]太陽戦士ライガ。
スキル「ヘリオルライズ」は覚醒[GR]サフィーロが持つフィンブルライズの風属性版となっており、基本攻撃力の上昇率がトップクラスとなっています。
覚醒時にはますます強力なスキルとなること間違い無しなので、今後の活躍を見越して入手しておきたい1枚です。
[L]太陽戦士ライガの詳細ステータスはこちら
「試練の塔」上級45階のクリア報酬は、[L]凶兆のオラクル。
スキル「イクリプス」は敵部隊のMPを下げる効果のみを持つ特殊なスキルです。
今まであまり見たことがないタイプのカードですが、試練の塔でかかせない1枚のようです。
[L]凶兆のオラクルの詳細ステータスはこちら
[L]白龍の巫女アイリ、覚醒[L]白虹龍星アイリ
「試練の塔」上級50階のクリア報酬は、[L]白龍の巫女アイリ。覚醒可能な[L]カードです。
スキル「バニシング」は闇属性カードのみが所持していましたが、光属性版として[L]アイリも所持しています。
ヴラド同様、覚醒[L]レンに対抗できるカードとも言えますが、属性の相性もあるためできるだけ先手を取れるスキル構成にしたいですね。
[L]白龍の巫女アイリの詳細ステータスはこちら
覚醒[L]白虹龍星アイリの詳細ステータスはこちら
スキル「バニシング」は闇属性カードのみが所持していましたが、光属性版として[L]アイリも所持しています。
ヴラド同様、覚醒[L]レンに対抗できるカードとも言えますが、属性の相性もあるためできるだけ先手を取れるスキル構成にしたいですね。
[L]白龍の巫女アイリの詳細ステータスはこちら
覚醒[L]白虹龍星アイリの詳細ステータスはこちら