出撃してみよう
ゲーム攻略
posted at 2013.07.04
冥王軍砦陥落に向けての進軍や資源確保のために、カードを出撃させ、自分の領地を獲得しよう。
まずはお城の隣接地を狙おう
出撃できる土地は自分が所有している土地の周り、タテ・ヨコ・ナナメの8マスです。
まずはこの範囲のランクが低い土地に出撃させ、ランク1の空き地を領地にしてみましょう。
まずはこの範囲のランクが低い土地に出撃させ、ランク1の空き地を領地にしてみましょう。
土地の情報を確認します。
敵の総戦闘力に注意してデッキを作成し、部隊を出撃させましょう。
敵の総戦闘力に注意してデッキを作成し、部隊を出撃させましょう。
出撃後の移動、戦闘は自動で行われます。
レポートが届き、戦闘に勝利していると名声を消費し、空き地だった土地を自分の領地にします。
これを繰り返し領地を広げていきましょう。
レポートが届き、戦闘に勝利していると名声を消費し、空き地だった土地を自分の領地にします。
これを繰り返し領地を広げていきましょう。
同盟メンバー領地の隣接地を狙おう
自分の領地だけでなく、同盟ユーザーの所有する領地周り8マスにも出撃することができます。
これにより遠くの土地にも領地を構えることができます。
しかし、出撃させる拠点から距離があればあるほど出撃時間が延びるだけでなく、NPCは強くなるので、ある程度デッキコストに余裕ができ戦力が整ったら狙ってみましょう。
また、移動速度が早いカードを作っておくと便利です。
これにより遠くの土地にも領地を構えることができます。
しかし、出撃させる拠点から距離があればあるほど出撃時間が延びるだけでなく、NPCは強くなるので、ある程度デッキコストに余裕ができ戦力が整ったら狙ってみましょう。
また、移動速度が早いカードを作っておくと便利です。
冥王軍砦や高ランクの土地を目指す
まずは城から一番近い位置にある冥王軍拠点周辺まで領地をひろげてみましょう。
ランクの低い土地を狙って部隊を出撃させていきます。
城・砦のレベルが2と10のときに出撃させることのできる部隊が1ずつ増えるので、レベルを上げておきます。
土地を一つ落としたら、部隊帰還中に次の部隊を出撃させ、次々と領地を伸ばしていきます。
ランクの低い土地を狙って部隊を出撃させていきます。
城・砦のレベルが2と10のときに出撃させることのできる部隊が1ずつ増えるので、レベルを上げておきます。
土地を一つ落としたら、部隊帰還中に次の部隊を出撃させ、次々と領地を伸ばしていきます。
領地を破棄する
ここまで領地をとってきましたが、領地を取得する際に名声を消費しています。
名声は数多く手に入るものではないので、低ランクの領地はどんどん破棄してしまいましょう。
領地は城・砦とつながっている必要はなく、一つぽつーんとある状態でも問題なく、周り8マスへ出撃することができます。
名声は高いランクの領地をレベルアップ生産量を増やしたり、クリスタルが産出される土地の確保に使用したほうが良いでしょう。
名声は数多く手に入るものではないので、低ランクの領地はどんどん破棄してしまいましょう。
領地は城・砦とつながっている必要はなく、一つぽつーんとある状態でも問題なく、周り8マスへ出撃することができます。
名声は高いランクの領地をレベルアップ生産量を増やしたり、クリスタルが産出される土地の確保に使用したほうが良いでしょう。
領地のレベルアップ
領地化した土地は名声を消費することで、レベルアップさせることができます。
レベルアップさせることで、土地のゴールドとマナの生産量を増やすことができます。
レベルは10レベルまであり、上げきることで初期生産量の20倍まで生産量が増えます。
クリスタルは土地レベルを上げても生産量が増えないので気をつけましょう。
レベルアップさせることで、土地のゴールドとマナの生産量を増やすことができます。
レベルは10レベルまであり、上げきることで初期生産量の20倍まで生産量が増えます。
クリスタルは土地レベルを上げても生産量が増えないので気をつけましょう。
ランク8の領地の例です。
土地レベルを1から2にするだけで大幅に生産量があがります。
土地レベルを1から2にするだけで大幅に生産量があがります。