カード情報の見方
ゲーム攻略
posted at 2013.07.04
カード情報では様々な情報を見ることができます。項目ごとにどういった効果があるのか確認していきましょう。
レアリティ
レアリティは7段階あり、高いほど手に入りにくく成長させると強力なカードになります。
Cが最もレアリティが低く、Lが最もレアリティが高いです。無料でひけるロトライトでもURまでのカードが手に入ります。
Cが最もレアリティが低く、Lが最もレアリティが高いです。無料でひけるロトライトでもURまでのカードが手に入ります。
コスト
デッキ構築に関わる数値です。拠点の部隊デッキやデュエルデッキにはそれぞれコストの上限値が設定されています。
デッキに入れたいカードの総コスト数が上限値を超えないように、デッキを組む必要があります。
デッキに入れたいカードの総コスト数が上限値を超えないように、デッキを組む必要があります。
属性
属性耐性
対火属性 | 対水属性 | 対土属性 | 対風属性 | 対光属性 | 対闇属性 | |
---|---|---|---|---|---|---|
火属性 | 40(35) | 0 | 25 | 30 | 10 | 10 |
水属性 | 30 | 40(35) | 0 | 25 | 10 | 10 |
土属性 | 25 | 30 | 40(35) | 0 | 10 | 10 |
風属性 | 0 | 25 | 30 | 40(35) | 10 | 10 |
光属性 | 20 | 20 | 20 | 20 | 40(45) | 0 |
闇属性 | 20 | 20 | 20 | 20 | 0 | 40(45) |
属性にはそれぞれ耐性があります。
火・水・土・風の4属性は自属性耐性が40(レアリティC・UCは35)、得意属性が30、苦手属性が0、対象の位置にある属性が25となっています。
光・闇の2属性は自属性耐性が40(レアリティUR以上は45)、苦手属性が0、他の属性が20となっています。
ある属性に対する耐性が100を超えたカードを無敵カードといいます。
無敵カード
火・水・土・風の4属性は自属性耐性が40(レアリティC・UCは35)、得意属性が30、苦手属性が0、対象の位置にある属性が25となっています。
光・闇の2属性は自属性耐性が40(レアリティUR以上は45)、苦手属性が0、他の属性が20となっています。
ある属性に対する耐性が100を超えたカードを無敵カードといいます。
無敵カード
戦闘力
カードの総合的な強さです。
戦闘力の高さはアイコンでもわかり、高くなるにつれ青<赤<紫<ピンク<黄の順で色が変わっていきます。
戦闘力の高さはアイコンでもわかり、高くなるにつれ青<赤<紫<ピンク<黄の順で色が変わっていきます。
HP
カードの体力です。
出撃した際に敵から攻撃を受けると減少します。
デュエルで減少することはありません。
減少したHPは時間経過とともに回復しますが、戦闘力の高いカードほど回復に時間がかかるようになります。
HPが80%未満の場合、部隊にセットすることができません。
出撃した際に敵から攻撃を受けると減少します。
デュエルで減少することはありません。
減少したHPは時間経過とともに回復しますが、戦闘力の高いカードほど回復に時間がかかるようになります。
HPが80%未満の場合、部隊にセットすることができません。
MP
スキルを使用すると減少します。
MPはHPと違い、戦闘終了後に全回復します。
MPはHPと違い、戦闘終了後に全回復します。
攻撃力
高いほど敵に与えるダメージが増えます。
素早さ
高いほど戦闘時の攻撃順が早くなります。
移動速度
1時間あたりに移動できる土地の数を表します。
数値が多いほど目的地に多く付きますが、部隊の移動速度はセットされているカードの平均値で決まります。
数値が多いほど目的地に多く付きますが、部隊の移動速度はセットされているカードの平均値で決まります。
拠点破壊力
他プレイヤーの拠点や冥王軍拠点の拠点耐久力に与えるダメージ量を表しています。
拠点破壊力を持たないカードも多く存在しています。
また、拠点に軍事研究所があり、士気が100の場合に拠点耐久力にダメージを与えることができます。
拠点破壊力を持たないカードも多く存在しています。
また、拠点に軍事研究所があり、士気が100の場合に拠点耐久力にダメージを与えることができます。
合成回数
今までに合成した回数です。
回数に応じて合成時の使用SPが増えます。
回数に応じて合成時の使用SPが増えます。
限界突破
使い魔数
カードが従えている使い魔の数。使い魔はマナを消費し生産することができます。
使い魔を生産することでHP・攻撃力・拠点破壊力が増加します。
使い魔は戦闘時に消費され、消費した量に合わせてKPが手に入ります。
使い魔を生産することでHP・攻撃力・拠点破壊力が増加します。
使い魔は戦闘時に消費され、消費した量に合わせてKPが手に入ります。
士気
拠点への攻撃や、出撃した際の報酬に関わります。
出撃やダンジョン探索を行うことで消費され、8時間かけて回復します。
士気が100未満の場合でも出撃は可能ですが、戦闘後の報酬を得ることができません。
また、拠点耐久力を減らす場合は士気が100まで溜まっている状態が必須となります。
出撃やダンジョン探索を行うことで消費され、8時間かけて回復します。
士気が100未満の場合でも出撃は可能ですが、戦闘後の報酬を得ることができません。
また、拠点耐久力を減らす場合は士気が100まで溜まっている状態が必須となります。
スキル
特性
カードにそれぞれ割り振られている能力です。
スキルのように追加したり、変更したりすることはできません。
L,GR,UR以外のレアリティのカードはランダムで特性が割り振られます。
Lvが高いほど効果も高くなりますが、Lvを上げることはできません。
スキルのように追加したり、変更したりすることはできません。
L,GR,UR以外のレアリティのカードはランダムで特性が割り振られます。
Lvが高いほど効果も高くなりますが、Lvを上げることはできません。