【週刊LoK】サポート力抜群のコスト7カード、[X]フレイアが登場!光属性の護法・解放スキルも新たに追加!
[GR]、[L]カードでも登場していたLoKのメインキャラクター「フレイア」が、全体強化効果が強力なカードとして再度降臨!新登場したスキルと共に三度戦場へと赴こう。
初のコスト7[X]カード、[X]フレイアが登場!今週の新カード情報
新スキル
VゴールドアップⅣ
VゴールドアップⅣは宝の主Ⅳが所持する拠点スキル。
銀英伝コラボで登場した「獅子の泉」と同じ効果のスキルです。
◆VゴールドアップⅣ(Lv.1~Lv.10)
拠点スキル(継続発動)
発動中の拠点のゴールド生産量78~320%上昇
効果:1440分
クールタイム:1200分
VゴールドアップⅣの詳細データはこちら
VマナアップⅣ
VマナアップⅣは森の主Ⅳが所持する拠点スキル。
銀英伝コラボで登場した「獅子の泉」と同じ効果のスキルです。
◆VマナアップⅣ(Lv.1~Lv.10)
拠点スキル(継続発動)
発動中の拠点の
マナ生産量78~320%上昇
効果:1440分
クールタイム:1200分
VマナアップⅣの詳細データはこちら
女神の陽光
女神の陽光は[L]フレイヤが所持する全体強化スキル。
初の【EX】属性耐性を上昇させる効果を持ち、味方全体の耐久性を上昇させます。
◆女神の陽光(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
全体強化スキル(常時発動)
自身の光属性攻撃のダメージ上昇の45~61.5%分、自身以外の味方の自属性攻撃のダメージ上昇
味方全体の全属性耐性【EX】1%上昇
対象が覇王軍カードの場合は更に全属性耐性【EX】4%上昇
女神の陽光の詳細データはこちら
救世ノ聖光
救世ノ聖光は覚醒[L]フレイヤが所持する全体強化スキル。
女神の陽光よりも【EX】属性耐性値が上昇し、味方へのサポート力がアップしています。
◆救世ノ聖光(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
全体強化スキル(常時発動)
自身の光属性攻撃のダメージ上昇の45~61.5%分、自身以外の味方の自属性攻撃のダメージ上昇
味方全体の全属性耐性【EX】2%上昇
対象が覇王軍カードの場合は更に全属性耐性【EX】8%上昇
救世ノ聖光の詳細データはこちら
※「女神の陽光」「救世ノ聖光」は1枚までの発動制限があります。
※「女神の陽光」「救世ノ聖光」はお互いに発動制限を共有します。
※「女神の陽光」「救世ノ聖光」に関して以下の注意点があります。
・「全属性耐性【EX】上昇」効果は「全属性耐性上昇」とは別のパラメータ上昇効果としてカウントされます。
・「全属性耐性【EX】上昇」は「全属性耐性低下/無視」効果を持つスキルの影響を受けません。
・本スキルは、発動する順番が遅めに設定されています。そのため、このスキルのパラメータ上昇効果が、一部スキル効果に影響を与えない場合があります。
例)フィンブルライズ
「敵部隊の属性耐性が10%上昇するごとに水属性耐性を2%無視」する効果よりも後に発動するため、耐性の上昇値には含まれない
聖王の護法
聖王の護法は[GR]セラフィナが所持する自己強化スキル。
すでに登場している4属性の護法系スキルの、光属性版となるスキルです。
◆聖王の護法(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
自己強化スキル(常時発動)
光属性攻撃のダメージ65~147.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
自身に対するパラメータ低下効果1~25%軽減
※「聖王の護法」は、「各種加護/豪波/護法/逆鱗/同属性の波動系スキル」と同時に付与できません。
聖王の護法の詳細データはこちら
白銀の解放
白銀の解放は[GR]セシルが所持する自己強化スキル。
こちらもすでに登場している4属性の解放系スキルの、光属性版となるスキルです。
◆白銀の解放(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
自己強化スキル(常時発動)
光属性攻撃のダメージ【EX】55~137.5%上昇
自身のMPを最大MPの60%低下
白銀の解放の詳細データはこちら
新カード
[X]光の女神フレイア、覚醒[X]暁の女神フレイア
女神フレイアが[X]カードとして再度降臨!
今回は[X]初のコスト7カードで、味方全体を強化する事が可能な「女神」らしいスキル「女神の陽光(覚醒後:救世ノ聖光)」を所持しています。味方全体の自属性攻撃ダメージアップに加え、【EX】属性耐性値アップ効果があり、非常に使い勝手の良いスキルです。
強化効果が味方の属性にとらわれないため、部隊の編成がしやすいのも◎
今回同時に登場した聖光の護法との相性も抜群で、自身のみならず味方の強化にも繋がるため真っ先に付与したいスキルですね。
[X]光の女神フレイアの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]暁の女神フレイアの詳細ステータスはこちら
[GR]聖天使セラフィナ、[GR]白光の騎士セシル
光属性の護法・解放スキルをそれぞれ所持するカード、[GR]セラフィナと[GR]セシルが同時に登場!
現在上級・中級・W74にて開催中の「スキル強化ロト」で護法・解放スキルが付与済みのカードと、[GR]セラフィナ、[GR]セシルが入手可能です。付与することはできないスキルなので、この希少スキルを手に入れるなら今がチャンスです。
既存の火・水・風・土に加えて光属性も追加され、闇属性の登場も待ち遠しいですね!
[GR]聖天使セラフィナの詳細ステータスはこちら
[GR]白光の騎士セシルの詳細ステータスはこちら
[L]宝の主IV、[L]森の主IV、
ゴールド/マナの生産量を上昇させる拠点スキルを持つ[L]宝の主IVと[L]森の主IVが登場しました。
銀英伝コラボで登場していた[L]シルヴァーベルヒ、[L]レベロ同様に24時間ゴールド/マナの生産量を大きく上昇させる事ができます。
拠点カードの使い方はこちら
[L]宝の主IVの詳細ステータスはこちら
[L]森の主IVの詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
今週は女神フレイアさんが[X]カードで再々登場しました!フレイアさんが登場、ということは[X]ディグラストも近いうちに降臨するのでは!?と期待を寄せています。
ディグラストはいつもコスト高めのアタッカーで登場するので、今回もコスト9やコスト10になる予感がしていますが、果たしてどうなるでしょうか。
最近はコスト10の邪神や、コスト6なのにステータスが高いオーウェンなど、面白いカードが増えているので、ディグラストさんも楽しみです!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑
銀英伝コラボで登場した「獅子の泉」と同じ効果のスキルです。
◆VゴールドアップⅣ(Lv.1~Lv.10)
拠点スキル(継続発動)
発動中の拠点のゴールド生産量78~320%上昇
効果:1440分
クールタイム:1200分
VゴールドアップⅣの詳細データはこちら
VマナアップⅣ
VマナアップⅣは森の主Ⅳが所持する拠点スキル。
銀英伝コラボで登場した「獅子の泉」と同じ効果のスキルです。
◆VマナアップⅣ(Lv.1~Lv.10)
拠点スキル(継続発動)
発動中の拠点の
マナ生産量78~320%上昇
効果:1440分
クールタイム:1200分
VマナアップⅣの詳細データはこちら
女神の陽光
女神の陽光は[L]フレイヤが所持する全体強化スキル。
初の【EX】属性耐性を上昇させる効果を持ち、味方全体の耐久性を上昇させます。
◆女神の陽光(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
全体強化スキル(常時発動)
自身の光属性攻撃のダメージ上昇の45~61.5%分、自身以外の味方の自属性攻撃のダメージ上昇
味方全体の全属性耐性【EX】1%上昇
対象が覇王軍カードの場合は更に全属性耐性【EX】4%上昇
女神の陽光の詳細データはこちら
救世ノ聖光
救世ノ聖光は覚醒[L]フレイヤが所持する全体強化スキル。
女神の陽光よりも【EX】属性耐性値が上昇し、味方へのサポート力がアップしています。
◆救世ノ聖光(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
全体強化スキル(常時発動)
自身の光属性攻撃のダメージ上昇の45~61.5%分、自身以外の味方の自属性攻撃のダメージ上昇
味方全体の全属性耐性【EX】2%上昇
対象が覇王軍カードの場合は更に全属性耐性【EX】8%上昇
救世ノ聖光の詳細データはこちら
※「女神の陽光」「救世ノ聖光」は1枚までの発動制限があります。
※「女神の陽光」「救世ノ聖光」はお互いに発動制限を共有します。
※「女神の陽光」「救世ノ聖光」に関して以下の注意点があります。
・「全属性耐性【EX】上昇」効果は「全属性耐性上昇」とは別のパラメータ上昇効果としてカウントされます。
・「全属性耐性【EX】上昇」は「全属性耐性低下/無視」効果を持つスキルの影響を受けません。
・本スキルは、発動する順番が遅めに設定されています。そのため、このスキルのパラメータ上昇効果が、一部スキル効果に影響を与えない場合があります。
例)フィンブルライズ
「敵部隊の属性耐性が10%上昇するごとに水属性耐性を2%無視」する効果よりも後に発動するため、耐性の上昇値には含まれない
聖王の護法
聖王の護法は[GR]セラフィナが所持する自己強化スキル。
すでに登場している4属性の護法系スキルの、光属性版となるスキルです。
◆聖王の護法(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
自己強化スキル(常時発動)
光属性攻撃のダメージ65~147.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
自身に対するパラメータ低下効果1~25%軽減
※「聖王の護法」は、「各種加護/豪波/護法/逆鱗/同属性の波動系スキル」と同時に付与できません。
聖王の護法の詳細データはこちら
白銀の解放
白銀の解放は[GR]セシルが所持する自己強化スキル。
こちらもすでに登場している4属性の解放系スキルの、光属性版となるスキルです。
◆白銀の解放(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
自己強化スキル(常時発動)
光属性攻撃のダメージ【EX】55~137.5%上昇
自身のMPを最大MPの60%低下
白銀の解放の詳細データはこちら
新カード
[X]光の女神フレイア、覚醒[X]暁の女神フレイア
女神フレイアが[X]カードとして再度降臨!
今回は[X]初のコスト7カードで、味方全体を強化する事が可能な「女神」らしいスキル「女神の陽光(覚醒後:救世ノ聖光)」を所持しています。味方全体の自属性攻撃ダメージアップに加え、【EX】属性耐性値アップ効果があり、非常に使い勝手の良いスキルです。
強化効果が味方の属性にとらわれないため、部隊の編成がしやすいのも◎
今回同時に登場した聖光の護法との相性も抜群で、自身のみならず味方の強化にも繋がるため真っ先に付与したいスキルですね。
[X]光の女神フレイアの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]暁の女神フレイアの詳細ステータスはこちら
[GR]聖天使セラフィナ、[GR]白光の騎士セシル
光属性の護法・解放スキルをそれぞれ所持するカード、[GR]セラフィナと[GR]セシルが同時に登場!
現在上級・中級・W74にて開催中の「スキル強化ロト」で護法・解放スキルが付与済みのカードと、[GR]セラフィナ、[GR]セシルが入手可能です。付与することはできないスキルなので、この希少スキルを手に入れるなら今がチャンスです。
既存の火・水・風・土に加えて光属性も追加され、闇属性の登場も待ち遠しいですね!
[GR]聖天使セラフィナの詳細ステータスはこちら
[GR]白光の騎士セシルの詳細ステータスはこちら
[L]宝の主IV、[L]森の主IV、
ゴールド/マナの生産量を上昇させる拠点スキルを持つ[L]宝の主IVと[L]森の主IVが登場しました。
銀英伝コラボで登場していた[L]シルヴァーベルヒ、[L]レベロ同様に24時間ゴールド/マナの生産量を大きく上昇させる事ができます。
拠点カードの使い方はこちら
[L]宝の主IVの詳細ステータスはこちら
[L]森の主IVの詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
今週は女神フレイアさんが[X]カードで再々登場しました!フレイアさんが登場、ということは[X]ディグラストも近いうちに降臨するのでは!?と期待を寄せています。
ディグラストはいつもコスト高めのアタッカーで登場するので、今回もコスト9やコスト10になる予感がしていますが、果たしてどうなるでしょうか。
最近はコスト10の邪神や、コスト6なのにステータスが高いオーウェンなど、面白いカードが増えているので、ディグラストさんも楽しみです!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑
銀英伝コラボで登場した「獅子の泉」と同じ効果のスキルです。
◆VマナアップⅣ(Lv.1~Lv.10)
拠点スキル(継続発動)
発動中の拠点の
マナ生産量78~320%上昇
効果:1440分
クールタイム:1200分
VマナアップⅣの詳細データはこちら
初の【EX】属性耐性を上昇させる効果を持ち、味方全体の耐久性を上昇させます。
◆女神の陽光(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
全体強化スキル(常時発動)
自身の光属性攻撃のダメージ上昇の45~61.5%分、自身以外の味方の自属性攻撃のダメージ上昇
味方全体の全属性耐性【EX】1%上昇
対象が覇王軍カードの場合は更に全属性耐性【EX】4%上昇
女神の陽光の詳細データはこちら
救世ノ聖光
救世ノ聖光は覚醒[L]フレイヤが所持する全体強化スキル。
女神の陽光よりも【EX】属性耐性値が上昇し、味方へのサポート力がアップしています。
◆救世ノ聖光(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
全体強化スキル(常時発動)
自身の光属性攻撃のダメージ上昇の45~61.5%分、自身以外の味方の自属性攻撃のダメージ上昇
味方全体の全属性耐性【EX】2%上昇
対象が覇王軍カードの場合は更に全属性耐性【EX】8%上昇
救世ノ聖光の詳細データはこちら
※「女神の陽光」「救世ノ聖光」は1枚までの発動制限があります。
※「女神の陽光」「救世ノ聖光」はお互いに発動制限を共有します。
※「女神の陽光」「救世ノ聖光」に関して以下の注意点があります。
・「全属性耐性【EX】上昇」効果は「全属性耐性上昇」とは別のパラメータ上昇効果としてカウントされます。
・「全属性耐性【EX】上昇」は「全属性耐性低下/無視」効果を持つスキルの影響を受けません。
・本スキルは、発動する順番が遅めに設定されています。そのため、このスキルのパラメータ上昇効果が、一部スキル効果に影響を与えない場合があります。
例)フィンブルライズ
「敵部隊の属性耐性が10%上昇するごとに水属性耐性を2%無視」する効果よりも後に発動するため、耐性の上昇値には含まれない
聖王の護法
聖王の護法は[GR]セラフィナが所持する自己強化スキル。
すでに登場している4属性の護法系スキルの、光属性版となるスキルです。
◆聖王の護法(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
自己強化スキル(常時発動)
光属性攻撃のダメージ65~147.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
自身に対するパラメータ低下効果1~25%軽減
※「聖王の護法」は、「各種加護/豪波/護法/逆鱗/同属性の波動系スキル」と同時に付与できません。
聖王の護法の詳細データはこちら
白銀の解放
白銀の解放は[GR]セシルが所持する自己強化スキル。
こちらもすでに登場している4属性の解放系スキルの、光属性版となるスキルです。
◆白銀の解放(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
自己強化スキル(常時発動)
光属性攻撃のダメージ【EX】55~137.5%上昇
自身のMPを最大MPの60%低下
白銀の解放の詳細データはこちら
新カード
[X]光の女神フレイア、覚醒[X]暁の女神フレイア
女神フレイアが[X]カードとして再度降臨!
今回は[X]初のコスト7カードで、味方全体を強化する事が可能な「女神」らしいスキル「女神の陽光(覚醒後:救世ノ聖光)」を所持しています。味方全体の自属性攻撃ダメージアップに加え、【EX】属性耐性値アップ効果があり、非常に使い勝手の良いスキルです。
強化効果が味方の属性にとらわれないため、部隊の編成がしやすいのも◎
今回同時に登場した聖光の護法との相性も抜群で、自身のみならず味方の強化にも繋がるため真っ先に付与したいスキルですね。
[X]光の女神フレイアの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]暁の女神フレイアの詳細ステータスはこちら
[GR]聖天使セラフィナ、[GR]白光の騎士セシル
光属性の護法・解放スキルをそれぞれ所持するカード、[GR]セラフィナと[GR]セシルが同時に登場!
現在上級・中級・W74にて開催中の「スキル強化ロト」で護法・解放スキルが付与済みのカードと、[GR]セラフィナ、[GR]セシルが入手可能です。付与することはできないスキルなので、この希少スキルを手に入れるなら今がチャンスです。
既存の火・水・風・土に加えて光属性も追加され、闇属性の登場も待ち遠しいですね!
[GR]聖天使セラフィナの詳細ステータスはこちら
[GR]白光の騎士セシルの詳細ステータスはこちら
[L]宝の主IV、[L]森の主IV、
ゴールド/マナの生産量を上昇させる拠点スキルを持つ[L]宝の主IVと[L]森の主IVが登場しました。
銀英伝コラボで登場していた[L]シルヴァーベルヒ、[L]レベロ同様に24時間ゴールド/マナの生産量を大きく上昇させる事ができます。
拠点カードの使い方はこちら
[L]宝の主IVの詳細ステータスはこちら
[L]森の主IVの詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
今週は女神フレイアさんが[X]カードで再々登場しました!フレイアさんが登場、ということは[X]ディグラストも近いうちに降臨するのでは!?と期待を寄せています。
ディグラストはいつもコスト高めのアタッカーで登場するので、今回もコスト9やコスト10になる予感がしていますが、果たしてどうなるでしょうか。
最近はコスト10の邪神や、コスト6なのにステータスが高いオーウェンなど、面白いカードが増えているので、ディグラストさんも楽しみです!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑
女神の陽光よりも【EX】属性耐性値が上昇し、味方へのサポート力がアップしています。
◆救世ノ聖光(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
全体強化スキル(常時発動)
自身の光属性攻撃のダメージ上昇の45~61.5%分、自身以外の味方の自属性攻撃のダメージ上昇
味方全体の全属性耐性【EX】2%上昇
対象が覇王軍カードの場合は更に全属性耐性【EX】8%上昇
救世ノ聖光の詳細データはこちら
※「女神の陽光」「救世ノ聖光」はお互いに発動制限を共有します。
※「女神の陽光」「救世ノ聖光」に関して以下の注意点があります。
・「全属性耐性【EX】上昇」効果は「全属性耐性上昇」とは別のパラメータ上昇効果としてカウントされます。
・「全属性耐性【EX】上昇」は「全属性耐性低下/無視」効果を持つスキルの影響を受けません。
・本スキルは、発動する順番が遅めに設定されています。そのため、このスキルのパラメータ上昇効果が、一部スキル効果に影響を与えない場合があります。
例)フィンブルライズ
「敵部隊の属性耐性が10%上昇するごとに水属性耐性を2%無視」する効果よりも後に発動するため、耐性の上昇値には含まれない
すでに登場している4属性の護法系スキルの、光属性版となるスキルです。
◆聖王の護法(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
自己強化スキル(常時発動)
光属性攻撃のダメージ65~147.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
自身に対するパラメータ低下効果1~25%軽減
※「聖王の護法」は、「各種加護/豪波/護法/逆鱗/同属性の波動系スキル」と同時に付与できません。
聖王の護法の詳細データはこちら
白銀の解放
白銀の解放は[GR]セシルが所持する自己強化スキル。
こちらもすでに登場している4属性の解放系スキルの、光属性版となるスキルです。
◆白銀の解放(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
自己強化スキル(常時発動)
光属性攻撃のダメージ【EX】55~137.5%上昇
自身のMPを最大MPの60%低下
白銀の解放の詳細データはこちら
新カード
[X]光の女神フレイア、覚醒[X]暁の女神フレイア
女神フレイアが[X]カードとして再度降臨!
今回は[X]初のコスト7カードで、味方全体を強化する事が可能な「女神」らしいスキル「女神の陽光(覚醒後:救世ノ聖光)」を所持しています。味方全体の自属性攻撃ダメージアップに加え、【EX】属性耐性値アップ効果があり、非常に使い勝手の良いスキルです。
強化効果が味方の属性にとらわれないため、部隊の編成がしやすいのも◎
今回同時に登場した聖光の護法との相性も抜群で、自身のみならず味方の強化にも繋がるため真っ先に付与したいスキルですね。
[X]光の女神フレイアの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]暁の女神フレイアの詳細ステータスはこちら
[GR]聖天使セラフィナ、[GR]白光の騎士セシル
光属性の護法・解放スキルをそれぞれ所持するカード、[GR]セラフィナと[GR]セシルが同時に登場!
現在上級・中級・W74にて開催中の「スキル強化ロト」で護法・解放スキルが付与済みのカードと、[GR]セラフィナ、[GR]セシルが入手可能です。付与することはできないスキルなので、この希少スキルを手に入れるなら今がチャンスです。
既存の火・水・風・土に加えて光属性も追加され、闇属性の登場も待ち遠しいですね!
[GR]聖天使セラフィナの詳細ステータスはこちら
[GR]白光の騎士セシルの詳細ステータスはこちら
[L]宝の主IV、[L]森の主IV、
ゴールド/マナの生産量を上昇させる拠点スキルを持つ[L]宝の主IVと[L]森の主IVが登場しました。
銀英伝コラボで登場していた[L]シルヴァーベルヒ、[L]レベロ同様に24時間ゴールド/マナの生産量を大きく上昇させる事ができます。
拠点カードの使い方はこちら
[L]宝の主IVの詳細ステータスはこちら
[L]森の主IVの詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
今週は女神フレイアさんが[X]カードで再々登場しました!フレイアさんが登場、ということは[X]ディグラストも近いうちに降臨するのでは!?と期待を寄せています。
ディグラストはいつもコスト高めのアタッカーで登場するので、今回もコスト9やコスト10になる予感がしていますが、果たしてどうなるでしょうか。
最近はコスト10の邪神や、コスト6なのにステータスが高いオーウェンなど、面白いカードが増えているので、ディグラストさんも楽しみです!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑
こちらもすでに登場している4属性の解放系スキルの、光属性版となるスキルです。
◆白銀の解放(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
自己強化スキル(常時発動)
光属性攻撃のダメージ【EX】55~137.5%上昇
自身のMPを最大MPの60%低下
白銀の解放の詳細データはこちら
[X]光の女神フレイア、覚醒[X]暁の女神フレイア
女神フレイアが[X]カードとして再度降臨!
今回は[X]初のコスト7カードで、味方全体を強化する事が可能な「女神」らしいスキル「女神の陽光(覚醒後:救世ノ聖光)」を所持しています。味方全体の自属性攻撃ダメージアップに加え、【EX】属性耐性値アップ効果があり、非常に使い勝手の良いスキルです。
強化効果が味方の属性にとらわれないため、部隊の編成がしやすいのも◎
今回同時に登場した聖光の護法との相性も抜群で、自身のみならず味方の強化にも繋がるため真っ先に付与したいスキルですね。
[X]光の女神フレイアの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]暁の女神フレイアの詳細ステータスはこちら
[GR]聖天使セラフィナ、[GR]白光の騎士セシル
光属性の護法・解放スキルをそれぞれ所持するカード、[GR]セラフィナと[GR]セシルが同時に登場!
現在上級・中級・W74にて開催中の「スキル強化ロト」で護法・解放スキルが付与済みのカードと、[GR]セラフィナ、[GR]セシルが入手可能です。付与することはできないスキルなので、この希少スキルを手に入れるなら今がチャンスです。
既存の火・水・風・土に加えて光属性も追加され、闇属性の登場も待ち遠しいですね!
[GR]聖天使セラフィナの詳細ステータスはこちら
[GR]白光の騎士セシルの詳細ステータスはこちら
[L]宝の主IV、[L]森の主IV、
ゴールド/マナの生産量を上昇させる拠点スキルを持つ[L]宝の主IVと[L]森の主IVが登場しました。
銀英伝コラボで登場していた[L]シルヴァーベルヒ、[L]レベロ同様に24時間ゴールド/マナの生産量を大きく上昇させる事ができます。
拠点カードの使い方はこちら
[L]宝の主IVの詳細ステータスはこちら
[L]森の主IVの詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
今週は女神フレイアさんが[X]カードで再々登場しました!フレイアさんが登場、ということは[X]ディグラストも近いうちに降臨するのでは!?と期待を寄せています。
ディグラストはいつもコスト高めのアタッカーで登場するので、今回もコスト9やコスト10になる予感がしていますが、果たしてどうなるでしょうか。
最近はコスト10の邪神や、コスト6なのにステータスが高いオーウェンなど、面白いカードが増えているので、ディグラストさんも楽しみです!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑
今回は[X]初のコスト7カードで、味方全体を強化する事が可能な「女神」らしいスキル「女神の陽光(覚醒後:救世ノ聖光)」を所持しています。味方全体の自属性攻撃ダメージアップに加え、【EX】属性耐性値アップ効果があり、非常に使い勝手の良いスキルです。
強化効果が味方の属性にとらわれないため、部隊の編成がしやすいのも◎
今回同時に登場した聖光の護法との相性も抜群で、自身のみならず味方の強化にも繋がるため真っ先に付与したいスキルですね。
[X]光の女神フレイアの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]暁の女神フレイアの詳細ステータスはこちら
現在上級・中級・W74にて開催中の「スキル強化ロト」で護法・解放スキルが付与済みのカードと、[GR]セラフィナ、[GR]セシルが入手可能です。付与することはできないスキルなので、この希少スキルを手に入れるなら今がチャンスです。
既存の火・水・風・土に加えて光属性も追加され、闇属性の登場も待ち遠しいですね!
[GR]聖天使セラフィナの詳細ステータスはこちら
[GR]白光の騎士セシルの詳細ステータスはこちら
[L]宝の主IV、[L]森の主IV、
ゴールド/マナの生産量を上昇させる拠点スキルを持つ[L]宝の主IVと[L]森の主IVが登場しました。
銀英伝コラボで登場していた[L]シルヴァーベルヒ、[L]レベロ同様に24時間ゴールド/マナの生産量を大きく上昇させる事ができます。
拠点カードの使い方はこちら
[L]宝の主IVの詳細ステータスはこちら
[L]森の主IVの詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
今週は女神フレイアさんが[X]カードで再々登場しました!フレイアさんが登場、ということは[X]ディグラストも近いうちに降臨するのでは!?と期待を寄せています。
ディグラストはいつもコスト高めのアタッカーで登場するので、今回もコスト9やコスト10になる予感がしていますが、果たしてどうなるでしょうか。
最近はコスト10の邪神や、コスト6なのにステータスが高いオーウェンなど、面白いカードが増えているので、ディグラストさんも楽しみです!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑
銀英伝コラボで登場していた[L]シルヴァーベルヒ、[L]レベロ同様に24時間ゴールド/マナの生産量を大きく上昇させる事ができます。
拠点カードの使い方はこちら
[L]宝の主IVの詳細ステータスはこちら
[L]森の主IVの詳細ステータスはこちら
今週は女神フレイアさんが[X]カードで再々登場しました!フレイアさんが登場、ということは[X]ディグラストも近いうちに降臨するのでは!?と期待を寄せています。
ディグラストはいつもコスト高めのアタッカーで登場するので、今回もコスト9やコスト10になる予感がしていますが、果たしてどうなるでしょうか。
最近はコスト10の邪神や、コスト6なのにステータスが高いオーウェンなど、面白いカードが増えているので、ディグラストさんも楽しみです!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑