【週刊LoK】初のコスト10[X]『黒頭巾の女神』とコスト6[X]『光継者オーウェン』が降臨!銀英伝Wでは「ヤン」が[X]カードで登場!
邪神軍に属する[X]黒頭巾の女神と覇王軍に属する[X]光継者オーウェンが登場!どちらも珍しいコストの新カードです。銀英伝Wでは「ヤン」の描き下ろし[X]カードが登場!
【ワールド上級〜77】新カード情報
新スキル
吸魂
吸魂は[X]黒頭巾の女神が所持する自己強化スキル
ベースは波動系スキルですが、それに加えて【邪印】を活かしやすい効果などが追加されています。
◆吸魂(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
闇属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を8.5~28.5%無視
ターン開始時、敵全体の【邪印】+1
敵全体は、それぞれの【邪印】付与数×1%闇属性耐性低下
攻撃命中時、対象の【邪印】付与数×与えたダメージの0.1%回復
攻撃対象の闇属性耐性が0%の場合、攻撃スキルの威力40~139%上昇
※「吸魂」の発動上限枚数は、「死の螺旋」を含み1枚までです。
※「ターン開始時、敵全体の【邪印】+1」効果は、支援枠では発動いたしません。
吸魂の詳細データはこちら
死の螺旋
死の螺旋は覚醒[X]邪神が所持する自己強化スキル
吸魂と比較すると「被ダメージ減少効果を無視率」「闇属性低下率」が上昇しています。
闇属性を低下させやすくなったため、攻撃スキルの威力上昇が発動しやすくなります。
◆死の螺旋(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
闇属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
ターン開始時、敵全体の【邪印】+1
敵全体は、それぞれの【邪印】付与数×2%闇属性耐性低下
攻撃命中時、対象の【邪印】付与数×与えたダメージの0.1%回復
攻撃対象の闇属性耐性が0%の場合、攻撃スキルの威力40~139%上昇
※「死の螺旋」の発動上限枚数は、「吸魂」を含み1枚までです。
※「ターン開始時、敵全体の【邪印】+1」効果は、支援枠では発動いたしません。
死の螺旋の詳細データはこちら
導きの剣
導きの剣は[X]光継者オーウェンが所持する自己強化スキル。
「1ターンで2回攻撃が出来る」という初の効果を持ち、付与したスキルで連撃が出来る強力なスキルです。
◆導きの剣(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
このカードは攻撃を2回行う
自身の攻撃によって発生するパラメータ低下効果は45%減少する
味方の覇王軍カードの自属性攻撃のダメージ4~45.2%上昇
攻撃命中時、対象の【覇印】付与数×1%自身の素早さ上昇
自身以外の味方の覇王軍カードの攻撃命中時の【覇印】付与数+1
※「導きの剣」の発動上限枚数は、「暁のレムリア」を含み1枚までです。
※攻撃命中時の【覇印】付与効果は、支援枠では発動しません。
導きの剣の詳細データはこちら
暁のレムリア
暁のレムリアは覚醒[X]覇王オーウェンが所持する自己強化スキル。
連撃効果はそのままに、味方へのバフ効果と素早さ上昇率が上がっています。
◆暁のレムリア(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
このカードは攻撃を2回行う
自身の攻撃によって発生するパラメータ低下効果は45%減少する
味方の覇王軍カードの自属性攻撃のダメージ24~65.2%上昇
攻撃命中時、対象の【覇印】付与数×2%自身の素早さ上昇
自身以外の味方の覇王軍カードの攻撃命中時の【覇印】付与数+1
※「暁のレムリア」の発動上限枚数は、「導きの剣」を含み1枚までです。
※攻撃命中時の【覇印】付与効果は、支援枠では発動しません。
暁のレムリアの詳細データはこちら
新カード
[X]黒頭巾の女神、覚醒[X]邪神
初のコスト10カード、[X]黒頭巾の女神が降臨!覚醒後は「邪神」へと姿を変え、レムリア大陸を混沌に貶めた張本人が顕現します。
コスト10というだけあって圧倒的なステータスを持ち、攻撃力とHPは圧倒的な数値で、覚醒前の状態でもトップの数値となっています。
所持スキル吸魂(覚醒後:死の螺旋)はスキル効果で毎ターン邪印を付与する事が可能。「攻撃命中時に、対象に付与されている邪印数×与えたダメージの0.1%回復」という効果を活かしやすく、耐久力に優れたカードになりそうです。
他にも邪印の付与数×1%(覚醒後2%)闇属性耐性低下効果を持ち、部隊を邪神軍で固める事で1ターンの邪印付与数を増やせるため、スキル効果をフルに活用できそうですね。
[X]黒頭巾の女神の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]邪神の詳細ステータスはこちら
[X]光継者オーウェン、覚醒[X]覇王オーウェン
初のコスト6[X]カード、[X]光継者オーウェンが登場!覚醒後は覇王となり、凛々しく頼もしい姿へと成長します。
コスト6ではありますが、ステータスはコスト8[X]と同等なので今までのコスト6カードのイメージを覆すものとなっています。
更にスキル導きの剣(覚醒後:暁のレムリア)は自己強化スキルですが連撃効果がついています。付与した攻撃スキルを1ターンで2回発動させる事が出来るので高威力の効果を持つスキルを付与したいですね。
部隊を覇王軍で編成し、味方を強化しつつ邪神軍の討伐を目指しましょう!
[X]光継者オーウェンの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]覇王オーウェンの詳細ステータスはこちら
【銀英伝ワールド】新カード情報
新スキル
血まみれヤン
血まみれヤンは[X]魔術師、還らずが所持する自己強化スキル。
倒れた後にも味方を守る事が出来る「シールド」という新しい効果を持ちます。
◆血まみれヤン(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を8.5~28.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの5%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「血まみれヤン」の発動上限枚数は、「ごめん、みんな」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
血まみれヤンの詳細ステータスはこちら
ごめん、みんな
ごめん、みんなは覚醒[X]魔術師、還らずが所持する自己強化スキル。
血まみれヤンと比較すると被ダメージ減少効果の無視率が上昇し、さらにシールドの効果値も5%から10%に上昇しています。
◆ごめん、みんな(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
火属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの10%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「ごめん、みんな」の発動上限枚数は、「血まみれヤン」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
ごめん、みんなの詳細ステータスはこちら
八月の新政府
八月の新政府は[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
[X]レグナスが所持する鳳薙の宝剣と同じ効果のスキルです。
◆八月の新政府(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:117~270% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
八月の新政府の詳細ステータスはこちら
敢えて武器を手に
敢えて武器を手には覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
覚醒[X]レグナスが所持する双乱の風刃と同じ効果のスキルです。
◆敢えて武器を手に(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:167~320% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
敢えて武器を手にの詳細ステータスはこちら
サイオキシン麻薬
サイオキシン麻薬は[L]ド・ヴィリエが所持する単体攻撃。
覚醒[L]コームが所持する羅刹と同じ効果のスキルです。
◆サイオキシン麻薬(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
風属性スキル(単体攻撃)
威力:299~596% 命中率:95%
攻撃した後、さらに光属性の全体攻撃を行う
威力:186~384% 命中率:95%
自身の風属性攻撃のダメージ上昇の20~64.9%分
光属性攻撃のダメージ上昇
サイオキシン麻薬の詳細ステータスはこちら
世の中甘く見る!
世の中を甘く見る!は[L]カリンが所持する単体攻撃。
覚醒[L]アイーダが所持する激震と同じ効果のスキルです。
◆世の中を甘く見る!(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
土属性スキル(単体攻撃)
威力:359~656% 命中率:95%
敵の土属性耐性を15%無視
攻撃した後、さらに闇属性の単体攻撃を行う
威力:359~656% 命中率:95%
闇属性耐性を10%無視
世の中を甘く見る!の詳細ステータスはこちら
伊達と酔狂
伊達と酔狂は[L]ヤン・イレギュラーズが所持する全体強化スキル。
覚醒[L]ハイドが所持するファントムフォースと同じ効果のスキルです。
◆伊達と酔狂(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
全体強化スキル(常時発動)
補正攻撃力23.8~52.5%上昇 移動速度11~52.3%上昇
命中率2.7~6%上昇
自身の攻撃が命中した相手の被ダメージ3.2~6.5%増加
伊達と酔狂の詳細ステータスはこちら
新カード
[X]魔術師、還らず/覚醒[X]魔術師、還らず
自由惑星同盟側の主人公ヤンが描き下ろしカード[X]魔術師、還らずとしてついに登場。
所持スキル血まみれヤン(覚醒後:ごめん、みんな)は、死してなお仲間たちに遺志を受け継ぐかのような「シールド(生存中に与えた累計ダメージの5%(覚醒後10%)を「シールド」として味方に与える)」効果を持ちます。
シールド量を増やすためにもダメージ量を増やす事が重要となりそうです。しっかりと育成し、敗けない戦術で仲間たちと共に出撃しましょう。
[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳/覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳
ヤンの遺志を受け継ぐユリアンとカリンも描き下ろしカード[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳として登場。
スキル八月の新政府(覚醒後:敢えて武器を手に)は[X]レグナスの持つ鳳薙の宝剣
(覚醒後:双乱の風刃)と同じ効果のスキルです。
[X]レグナス同様に素早さの高さを活かした戦いが可能ですが、攻撃面にはやや不安が残ります。付与スキルの選定だけでなく、部隊の仲間たちの助けと共に銀河帝国との戦いに赴きましょう。
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
先週・今週で、邪神と覇王が堂々登場しましたね。邪神がまさか女性だとは…と思ったのですが、ディグラスト以上の禍々しさを持つイラストで、諸悪の根源という言葉がぴったりですね。オーウェンもアルフレッドとはまた別の印象を持つ勇者で特に覚醒前の素朴な雰囲気とのギャップがいいですね。2人とも良い意味でイメージを裏切られました。
[X]ミアプラから始まった[X]カードの登場から半年たってついに現れた邪神と覇王に興奮気味になってしまいました!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑<銀英伝Wもラストスパート!!頑張っていきます!!
ベースは波動系スキルですが、それに加えて【邪印】を活かしやすい効果などが追加されています。
◆吸魂(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
闇属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を8.5~28.5%無視
ターン開始時、敵全体の【邪印】+1
敵全体は、それぞれの【邪印】付与数×1%闇属性耐性低下
攻撃命中時、対象の【邪印】付与数×与えたダメージの0.1%回復
攻撃対象の闇属性耐性が0%の場合、攻撃スキルの威力40~139%上昇
※「吸魂」の発動上限枚数は、「死の螺旋」を含み1枚までです。
※「ターン開始時、敵全体の【邪印】+1」効果は、支援枠では発動いたしません。
吸魂の詳細データはこちら
死の螺旋
死の螺旋は覚醒[X]邪神が所持する自己強化スキル
吸魂と比較すると「被ダメージ減少効果を無視率」「闇属性低下率」が上昇しています。
闇属性を低下させやすくなったため、攻撃スキルの威力上昇が発動しやすくなります。
◆死の螺旋(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
闇属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
ターン開始時、敵全体の【邪印】+1
敵全体は、それぞれの【邪印】付与数×2%闇属性耐性低下
攻撃命中時、対象の【邪印】付与数×与えたダメージの0.1%回復
攻撃対象の闇属性耐性が0%の場合、攻撃スキルの威力40~139%上昇
※「死の螺旋」の発動上限枚数は、「吸魂」を含み1枚までです。
※「ターン開始時、敵全体の【邪印】+1」効果は、支援枠では発動いたしません。
死の螺旋の詳細データはこちら
導きの剣
導きの剣は[X]光継者オーウェンが所持する自己強化スキル。
「1ターンで2回攻撃が出来る」という初の効果を持ち、付与したスキルで連撃が出来る強力なスキルです。
◆導きの剣(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
このカードは攻撃を2回行う
自身の攻撃によって発生するパラメータ低下効果は45%減少する
味方の覇王軍カードの自属性攻撃のダメージ4~45.2%上昇
攻撃命中時、対象の【覇印】付与数×1%自身の素早さ上昇
自身以外の味方の覇王軍カードの攻撃命中時の【覇印】付与数+1
※「導きの剣」の発動上限枚数は、「暁のレムリア」を含み1枚までです。
※攻撃命中時の【覇印】付与効果は、支援枠では発動しません。
導きの剣の詳細データはこちら
暁のレムリア
暁のレムリアは覚醒[X]覇王オーウェンが所持する自己強化スキル。
連撃効果はそのままに、味方へのバフ効果と素早さ上昇率が上がっています。
◆暁のレムリア(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
このカードは攻撃を2回行う
自身の攻撃によって発生するパラメータ低下効果は45%減少する
味方の覇王軍カードの自属性攻撃のダメージ24~65.2%上昇
攻撃命中時、対象の【覇印】付与数×2%自身の素早さ上昇
自身以外の味方の覇王軍カードの攻撃命中時の【覇印】付与数+1
※「暁のレムリア」の発動上限枚数は、「導きの剣」を含み1枚までです。
※攻撃命中時の【覇印】付与効果は、支援枠では発動しません。
暁のレムリアの詳細データはこちら
新カード
[X]黒頭巾の女神、覚醒[X]邪神
初のコスト10カード、[X]黒頭巾の女神が降臨!覚醒後は「邪神」へと姿を変え、レムリア大陸を混沌に貶めた張本人が顕現します。
コスト10というだけあって圧倒的なステータスを持ち、攻撃力とHPは圧倒的な数値で、覚醒前の状態でもトップの数値となっています。
所持スキル吸魂(覚醒後:死の螺旋)はスキル効果で毎ターン邪印を付与する事が可能。「攻撃命中時に、対象に付与されている邪印数×与えたダメージの0.1%回復」という効果を活かしやすく、耐久力に優れたカードになりそうです。
他にも邪印の付与数×1%(覚醒後2%)闇属性耐性低下効果を持ち、部隊を邪神軍で固める事で1ターンの邪印付与数を増やせるため、スキル効果をフルに活用できそうですね。
[X]黒頭巾の女神の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]邪神の詳細ステータスはこちら
[X]光継者オーウェン、覚醒[X]覇王オーウェン
初のコスト6[X]カード、[X]光継者オーウェンが登場!覚醒後は覇王となり、凛々しく頼もしい姿へと成長します。
コスト6ではありますが、ステータスはコスト8[X]と同等なので今までのコスト6カードのイメージを覆すものとなっています。
更にスキル導きの剣(覚醒後:暁のレムリア)は自己強化スキルですが連撃効果がついています。付与した攻撃スキルを1ターンで2回発動させる事が出来るので高威力の効果を持つスキルを付与したいですね。
部隊を覇王軍で編成し、味方を強化しつつ邪神軍の討伐を目指しましょう!
[X]光継者オーウェンの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]覇王オーウェンの詳細ステータスはこちら
【銀英伝ワールド】新カード情報
新スキル
血まみれヤン
血まみれヤンは[X]魔術師、還らずが所持する自己強化スキル。
倒れた後にも味方を守る事が出来る「シールド」という新しい効果を持ちます。
◆血まみれヤン(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を8.5~28.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの5%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「血まみれヤン」の発動上限枚数は、「ごめん、みんな」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
血まみれヤンの詳細ステータスはこちら
ごめん、みんな
ごめん、みんなは覚醒[X]魔術師、還らずが所持する自己強化スキル。
血まみれヤンと比較すると被ダメージ減少効果の無視率が上昇し、さらにシールドの効果値も5%から10%に上昇しています。
◆ごめん、みんな(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
火属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの10%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「ごめん、みんな」の発動上限枚数は、「血まみれヤン」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
ごめん、みんなの詳細ステータスはこちら
八月の新政府
八月の新政府は[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
[X]レグナスが所持する鳳薙の宝剣と同じ効果のスキルです。
◆八月の新政府(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:117~270% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
八月の新政府の詳細ステータスはこちら
敢えて武器を手に
敢えて武器を手には覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
覚醒[X]レグナスが所持する双乱の風刃と同じ効果のスキルです。
◆敢えて武器を手に(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:167~320% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
敢えて武器を手にの詳細ステータスはこちら
サイオキシン麻薬
サイオキシン麻薬は[L]ド・ヴィリエが所持する単体攻撃。
覚醒[L]コームが所持する羅刹と同じ効果のスキルです。
◆サイオキシン麻薬(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
風属性スキル(単体攻撃)
威力:299~596% 命中率:95%
攻撃した後、さらに光属性の全体攻撃を行う
威力:186~384% 命中率:95%
自身の風属性攻撃のダメージ上昇の20~64.9%分
光属性攻撃のダメージ上昇
サイオキシン麻薬の詳細ステータスはこちら
世の中甘く見る!
世の中を甘く見る!は[L]カリンが所持する単体攻撃。
覚醒[L]アイーダが所持する激震と同じ効果のスキルです。
◆世の中を甘く見る!(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
土属性スキル(単体攻撃)
威力:359~656% 命中率:95%
敵の土属性耐性を15%無視
攻撃した後、さらに闇属性の単体攻撃を行う
威力:359~656% 命中率:95%
闇属性耐性を10%無視
世の中を甘く見る!の詳細ステータスはこちら
伊達と酔狂
伊達と酔狂は[L]ヤン・イレギュラーズが所持する全体強化スキル。
覚醒[L]ハイドが所持するファントムフォースと同じ効果のスキルです。
◆伊達と酔狂(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
全体強化スキル(常時発動)
補正攻撃力23.8~52.5%上昇 移動速度11~52.3%上昇
命中率2.7~6%上昇
自身の攻撃が命中した相手の被ダメージ3.2~6.5%増加
伊達と酔狂の詳細ステータスはこちら
新カード
[X]魔術師、還らず/覚醒[X]魔術師、還らず
自由惑星同盟側の主人公ヤンが描き下ろしカード[X]魔術師、還らずとしてついに登場。
所持スキル血まみれヤン(覚醒後:ごめん、みんな)は、死してなお仲間たちに遺志を受け継ぐかのような「シールド(生存中に与えた累計ダメージの5%(覚醒後10%)を「シールド」として味方に与える)」効果を持ちます。
シールド量を増やすためにもダメージ量を増やす事が重要となりそうです。しっかりと育成し、敗けない戦術で仲間たちと共に出撃しましょう。
[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳/覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳
ヤンの遺志を受け継ぐユリアンとカリンも描き下ろしカード[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳として登場。
スキル八月の新政府(覚醒後:敢えて武器を手に)は[X]レグナスの持つ鳳薙の宝剣
(覚醒後:双乱の風刃)と同じ効果のスキルです。
[X]レグナス同様に素早さの高さを活かした戦いが可能ですが、攻撃面にはやや不安が残ります。付与スキルの選定だけでなく、部隊の仲間たちの助けと共に銀河帝国との戦いに赴きましょう。
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
先週・今週で、邪神と覇王が堂々登場しましたね。邪神がまさか女性だとは…と思ったのですが、ディグラスト以上の禍々しさを持つイラストで、諸悪の根源という言葉がぴったりですね。オーウェンもアルフレッドとはまた別の印象を持つ勇者で特に覚醒前の素朴な雰囲気とのギャップがいいですね。2人とも良い意味でイメージを裏切られました。
[X]ミアプラから始まった[X]カードの登場から半年たってついに現れた邪神と覇王に興奮気味になってしまいました!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑<銀英伝Wもラストスパート!!頑張っていきます!!
吸魂と比較すると「被ダメージ減少効果を無視率」「闇属性低下率」が上昇しています。
闇属性を低下させやすくなったため、攻撃スキルの威力上昇が発動しやすくなります。
◆死の螺旋(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
闇属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
ターン開始時、敵全体の【邪印】+1
敵全体は、それぞれの【邪印】付与数×2%闇属性耐性低下
攻撃命中時、対象の【邪印】付与数×与えたダメージの0.1%回復
攻撃対象の闇属性耐性が0%の場合、攻撃スキルの威力40~139%上昇
※「死の螺旋」の発動上限枚数は、「吸魂」を含み1枚までです。
※「ターン開始時、敵全体の【邪印】+1」効果は、支援枠では発動いたしません。
死の螺旋の詳細データはこちら
「1ターンで2回攻撃が出来る」という初の効果を持ち、付与したスキルで連撃が出来る強力なスキルです。
◆導きの剣(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
このカードは攻撃を2回行う
自身の攻撃によって発生するパラメータ低下効果は45%減少する
味方の覇王軍カードの自属性攻撃のダメージ4~45.2%上昇
攻撃命中時、対象の【覇印】付与数×1%自身の素早さ上昇
自身以外の味方の覇王軍カードの攻撃命中時の【覇印】付与数+1
※「導きの剣」の発動上限枚数は、「暁のレムリア」を含み1枚までです。
※攻撃命中時の【覇印】付与効果は、支援枠では発動しません。
導きの剣の詳細データはこちら
暁のレムリア
暁のレムリアは覚醒[X]覇王オーウェンが所持する自己強化スキル。
連撃効果はそのままに、味方へのバフ効果と素早さ上昇率が上がっています。
◆暁のレムリア(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
このカードは攻撃を2回行う
自身の攻撃によって発生するパラメータ低下効果は45%減少する
味方の覇王軍カードの自属性攻撃のダメージ24~65.2%上昇
攻撃命中時、対象の【覇印】付与数×2%自身の素早さ上昇
自身以外の味方の覇王軍カードの攻撃命中時の【覇印】付与数+1
※「暁のレムリア」の発動上限枚数は、「導きの剣」を含み1枚までです。
※攻撃命中時の【覇印】付与効果は、支援枠では発動しません。
暁のレムリアの詳細データはこちら
新カード
[X]黒頭巾の女神、覚醒[X]邪神
初のコスト10カード、[X]黒頭巾の女神が降臨!覚醒後は「邪神」へと姿を変え、レムリア大陸を混沌に貶めた張本人が顕現します。
コスト10というだけあって圧倒的なステータスを持ち、攻撃力とHPは圧倒的な数値で、覚醒前の状態でもトップの数値となっています。
所持スキル吸魂(覚醒後:死の螺旋)はスキル効果で毎ターン邪印を付与する事が可能。「攻撃命中時に、対象に付与されている邪印数×与えたダメージの0.1%回復」という効果を活かしやすく、耐久力に優れたカードになりそうです。
他にも邪印の付与数×1%(覚醒後2%)闇属性耐性低下効果を持ち、部隊を邪神軍で固める事で1ターンの邪印付与数を増やせるため、スキル効果をフルに活用できそうですね。
[X]黒頭巾の女神の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]邪神の詳細ステータスはこちら
[X]光継者オーウェン、覚醒[X]覇王オーウェン
初のコスト6[X]カード、[X]光継者オーウェンが登場!覚醒後は覇王となり、凛々しく頼もしい姿へと成長します。
コスト6ではありますが、ステータスはコスト8[X]と同等なので今までのコスト6カードのイメージを覆すものとなっています。
更にスキル導きの剣(覚醒後:暁のレムリア)は自己強化スキルですが連撃効果がついています。付与した攻撃スキルを1ターンで2回発動させる事が出来るので高威力の効果を持つスキルを付与したいですね。
部隊を覇王軍で編成し、味方を強化しつつ邪神軍の討伐を目指しましょう!
[X]光継者オーウェンの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]覇王オーウェンの詳細ステータスはこちら
【銀英伝ワールド】新カード情報
新スキル
血まみれヤン
血まみれヤンは[X]魔術師、還らずが所持する自己強化スキル。
倒れた後にも味方を守る事が出来る「シールド」という新しい効果を持ちます。
◆血まみれヤン(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を8.5~28.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの5%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「血まみれヤン」の発動上限枚数は、「ごめん、みんな」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
血まみれヤンの詳細ステータスはこちら
ごめん、みんな
ごめん、みんなは覚醒[X]魔術師、還らずが所持する自己強化スキル。
血まみれヤンと比較すると被ダメージ減少効果の無視率が上昇し、さらにシールドの効果値も5%から10%に上昇しています。
◆ごめん、みんな(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
火属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの10%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「ごめん、みんな」の発動上限枚数は、「血まみれヤン」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
ごめん、みんなの詳細ステータスはこちら
八月の新政府
八月の新政府は[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
[X]レグナスが所持する鳳薙の宝剣と同じ効果のスキルです。
◆八月の新政府(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:117~270% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
八月の新政府の詳細ステータスはこちら
敢えて武器を手に
敢えて武器を手には覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
覚醒[X]レグナスが所持する双乱の風刃と同じ効果のスキルです。
◆敢えて武器を手に(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:167~320% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
敢えて武器を手にの詳細ステータスはこちら
サイオキシン麻薬
サイオキシン麻薬は[L]ド・ヴィリエが所持する単体攻撃。
覚醒[L]コームが所持する羅刹と同じ効果のスキルです。
◆サイオキシン麻薬(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
風属性スキル(単体攻撃)
威力:299~596% 命中率:95%
攻撃した後、さらに光属性の全体攻撃を行う
威力:186~384% 命中率:95%
自身の風属性攻撃のダメージ上昇の20~64.9%分
光属性攻撃のダメージ上昇
サイオキシン麻薬の詳細ステータスはこちら
世の中甘く見る!
世の中を甘く見る!は[L]カリンが所持する単体攻撃。
覚醒[L]アイーダが所持する激震と同じ効果のスキルです。
◆世の中を甘く見る!(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
土属性スキル(単体攻撃)
威力:359~656% 命中率:95%
敵の土属性耐性を15%無視
攻撃した後、さらに闇属性の単体攻撃を行う
威力:359~656% 命中率:95%
闇属性耐性を10%無視
世の中を甘く見る!の詳細ステータスはこちら
伊達と酔狂
伊達と酔狂は[L]ヤン・イレギュラーズが所持する全体強化スキル。
覚醒[L]ハイドが所持するファントムフォースと同じ効果のスキルです。
◆伊達と酔狂(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
全体強化スキル(常時発動)
補正攻撃力23.8~52.5%上昇 移動速度11~52.3%上昇
命中率2.7~6%上昇
自身の攻撃が命中した相手の被ダメージ3.2~6.5%増加
伊達と酔狂の詳細ステータスはこちら
新カード
[X]魔術師、還らず/覚醒[X]魔術師、還らず
自由惑星同盟側の主人公ヤンが描き下ろしカード[X]魔術師、還らずとしてついに登場。
所持スキル血まみれヤン(覚醒後:ごめん、みんな)は、死してなお仲間たちに遺志を受け継ぐかのような「シールド(生存中に与えた累計ダメージの5%(覚醒後10%)を「シールド」として味方に与える)」効果を持ちます。
シールド量を増やすためにもダメージ量を増やす事が重要となりそうです。しっかりと育成し、敗けない戦術で仲間たちと共に出撃しましょう。
[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳/覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳
ヤンの遺志を受け継ぐユリアンとカリンも描き下ろしカード[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳として登場。
スキル八月の新政府(覚醒後:敢えて武器を手に)は[X]レグナスの持つ鳳薙の宝剣
(覚醒後:双乱の風刃)と同じ効果のスキルです。
[X]レグナス同様に素早さの高さを活かした戦いが可能ですが、攻撃面にはやや不安が残ります。付与スキルの選定だけでなく、部隊の仲間たちの助けと共に銀河帝国との戦いに赴きましょう。
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
先週・今週で、邪神と覇王が堂々登場しましたね。邪神がまさか女性だとは…と思ったのですが、ディグラスト以上の禍々しさを持つイラストで、諸悪の根源という言葉がぴったりですね。オーウェンもアルフレッドとはまた別の印象を持つ勇者で特に覚醒前の素朴な雰囲気とのギャップがいいですね。2人とも良い意味でイメージを裏切られました。
[X]ミアプラから始まった[X]カードの登場から半年たってついに現れた邪神と覇王に興奮気味になってしまいました!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑<銀英伝Wもラストスパート!!頑張っていきます!!
連撃効果はそのままに、味方へのバフ効果と素早さ上昇率が上がっています。
◆暁のレムリア(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
このカードは攻撃を2回行う
自身の攻撃によって発生するパラメータ低下効果は45%減少する
味方の覇王軍カードの自属性攻撃のダメージ24~65.2%上昇
攻撃命中時、対象の【覇印】付与数×2%自身の素早さ上昇
自身以外の味方の覇王軍カードの攻撃命中時の【覇印】付与数+1
※「暁のレムリア」の発動上限枚数は、「導きの剣」を含み1枚までです。
※攻撃命中時の【覇印】付与効果は、支援枠では発動しません。
暁のレムリアの詳細データはこちら
[X]黒頭巾の女神、覚醒[X]邪神
初のコスト10カード、[X]黒頭巾の女神が降臨!覚醒後は「邪神」へと姿を変え、レムリア大陸を混沌に貶めた張本人が顕現します。
コスト10というだけあって圧倒的なステータスを持ち、攻撃力とHPは圧倒的な数値で、覚醒前の状態でもトップの数値となっています。
所持スキル吸魂(覚醒後:死の螺旋)はスキル効果で毎ターン邪印を付与する事が可能。「攻撃命中時に、対象に付与されている邪印数×与えたダメージの0.1%回復」という効果を活かしやすく、耐久力に優れたカードになりそうです。
他にも邪印の付与数×1%(覚醒後2%)闇属性耐性低下効果を持ち、部隊を邪神軍で固める事で1ターンの邪印付与数を増やせるため、スキル効果をフルに活用できそうですね。
[X]黒頭巾の女神の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]邪神の詳細ステータスはこちら
[X]光継者オーウェン、覚醒[X]覇王オーウェン
初のコスト6[X]カード、[X]光継者オーウェンが登場!覚醒後は覇王となり、凛々しく頼もしい姿へと成長します。
コスト6ではありますが、ステータスはコスト8[X]と同等なので今までのコスト6カードのイメージを覆すものとなっています。
更にスキル導きの剣(覚醒後:暁のレムリア)は自己強化スキルですが連撃効果がついています。付与した攻撃スキルを1ターンで2回発動させる事が出来るので高威力の効果を持つスキルを付与したいですね。
部隊を覇王軍で編成し、味方を強化しつつ邪神軍の討伐を目指しましょう!
[X]光継者オーウェンの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]覇王オーウェンの詳細ステータスはこちら
【銀英伝ワールド】新カード情報
新スキル
血まみれヤン
血まみれヤンは[X]魔術師、還らずが所持する自己強化スキル。
倒れた後にも味方を守る事が出来る「シールド」という新しい効果を持ちます。
◆血まみれヤン(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を8.5~28.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの5%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「血まみれヤン」の発動上限枚数は、「ごめん、みんな」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
血まみれヤンの詳細ステータスはこちら
ごめん、みんな
ごめん、みんなは覚醒[X]魔術師、還らずが所持する自己強化スキル。
血まみれヤンと比較すると被ダメージ減少効果の無視率が上昇し、さらにシールドの効果値も5%から10%に上昇しています。
◆ごめん、みんな(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
火属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの10%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「ごめん、みんな」の発動上限枚数は、「血まみれヤン」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
ごめん、みんなの詳細ステータスはこちら
八月の新政府
八月の新政府は[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
[X]レグナスが所持する鳳薙の宝剣と同じ効果のスキルです。
◆八月の新政府(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:117~270% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
八月の新政府の詳細ステータスはこちら
敢えて武器を手に
敢えて武器を手には覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
覚醒[X]レグナスが所持する双乱の風刃と同じ効果のスキルです。
◆敢えて武器を手に(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:167~320% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
敢えて武器を手にの詳細ステータスはこちら
サイオキシン麻薬
サイオキシン麻薬は[L]ド・ヴィリエが所持する単体攻撃。
覚醒[L]コームが所持する羅刹と同じ効果のスキルです。
◆サイオキシン麻薬(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
風属性スキル(単体攻撃)
威力:299~596% 命中率:95%
攻撃した後、さらに光属性の全体攻撃を行う
威力:186~384% 命中率:95%
自身の風属性攻撃のダメージ上昇の20~64.9%分
光属性攻撃のダメージ上昇
サイオキシン麻薬の詳細ステータスはこちら
世の中甘く見る!
世の中を甘く見る!は[L]カリンが所持する単体攻撃。
覚醒[L]アイーダが所持する激震と同じ効果のスキルです。
◆世の中を甘く見る!(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
土属性スキル(単体攻撃)
威力:359~656% 命中率:95%
敵の土属性耐性を15%無視
攻撃した後、さらに闇属性の単体攻撃を行う
威力:359~656% 命中率:95%
闇属性耐性を10%無視
世の中を甘く見る!の詳細ステータスはこちら
伊達と酔狂
伊達と酔狂は[L]ヤン・イレギュラーズが所持する全体強化スキル。
覚醒[L]ハイドが所持するファントムフォースと同じ効果のスキルです。
◆伊達と酔狂(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
全体強化スキル(常時発動)
補正攻撃力23.8~52.5%上昇 移動速度11~52.3%上昇
命中率2.7~6%上昇
自身の攻撃が命中した相手の被ダメージ3.2~6.5%増加
伊達と酔狂の詳細ステータスはこちら
新カード
[X]魔術師、還らず/覚醒[X]魔術師、還らず
自由惑星同盟側の主人公ヤンが描き下ろしカード[X]魔術師、還らずとしてついに登場。
所持スキル血まみれヤン(覚醒後:ごめん、みんな)は、死してなお仲間たちに遺志を受け継ぐかのような「シールド(生存中に与えた累計ダメージの5%(覚醒後10%)を「シールド」として味方に与える)」効果を持ちます。
シールド量を増やすためにもダメージ量を増やす事が重要となりそうです。しっかりと育成し、敗けない戦術で仲間たちと共に出撃しましょう。
[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳/覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳
ヤンの遺志を受け継ぐユリアンとカリンも描き下ろしカード[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳として登場。
スキル八月の新政府(覚醒後:敢えて武器を手に)は[X]レグナスの持つ鳳薙の宝剣
(覚醒後:双乱の風刃)と同じ効果のスキルです。
[X]レグナス同様に素早さの高さを活かした戦いが可能ですが、攻撃面にはやや不安が残ります。付与スキルの選定だけでなく、部隊の仲間たちの助けと共に銀河帝国との戦いに赴きましょう。
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
先週・今週で、邪神と覇王が堂々登場しましたね。邪神がまさか女性だとは…と思ったのですが、ディグラスト以上の禍々しさを持つイラストで、諸悪の根源という言葉がぴったりですね。オーウェンもアルフレッドとはまた別の印象を持つ勇者で特に覚醒前の素朴な雰囲気とのギャップがいいですね。2人とも良い意味でイメージを裏切られました。
[X]ミアプラから始まった[X]カードの登場から半年たってついに現れた邪神と覇王に興奮気味になってしまいました!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑<銀英伝Wもラストスパート!!頑張っていきます!!
コスト10というだけあって圧倒的なステータスを持ち、攻撃力とHPは圧倒的な数値で、覚醒前の状態でもトップの数値となっています。
所持スキル吸魂(覚醒後:死の螺旋)はスキル効果で毎ターン邪印を付与する事が可能。「攻撃命中時に、対象に付与されている邪印数×与えたダメージの0.1%回復」という効果を活かしやすく、耐久力に優れたカードになりそうです。
他にも邪印の付与数×1%(覚醒後2%)闇属性耐性低下効果を持ち、部隊を邪神軍で固める事で1ターンの邪印付与数を増やせるため、スキル効果をフルに活用できそうですね。
[X]黒頭巾の女神の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]邪神の詳細ステータスはこちら
コスト6ではありますが、ステータスはコスト8[X]と同等なので今までのコスト6カードのイメージを覆すものとなっています。
更にスキル導きの剣(覚醒後:暁のレムリア)は自己強化スキルですが連撃効果がついています。付与した攻撃スキルを1ターンで2回発動させる事が出来るので高威力の効果を持つスキルを付与したいですね。
部隊を覇王軍で編成し、味方を強化しつつ邪神軍の討伐を目指しましょう!
[X]光継者オーウェンの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]覇王オーウェンの詳細ステータスはこちら
【銀英伝ワールド】新カード情報
新スキル
血まみれヤン
血まみれヤンは[X]魔術師、還らずが所持する自己強化スキル。
倒れた後にも味方を守る事が出来る「シールド」という新しい効果を持ちます。
◆血まみれヤン(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を8.5~28.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの5%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「血まみれヤン」の発動上限枚数は、「ごめん、みんな」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
血まみれヤンの詳細ステータスはこちら
ごめん、みんな
ごめん、みんなは覚醒[X]魔術師、還らずが所持する自己強化スキル。
血まみれヤンと比較すると被ダメージ減少効果の無視率が上昇し、さらにシールドの効果値も5%から10%に上昇しています。
◆ごめん、みんな(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
火属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの10%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「ごめん、みんな」の発動上限枚数は、「血まみれヤン」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
ごめん、みんなの詳細ステータスはこちら
八月の新政府
八月の新政府は[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
[X]レグナスが所持する鳳薙の宝剣と同じ効果のスキルです。
◆八月の新政府(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:117~270% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
八月の新政府の詳細ステータスはこちら
敢えて武器を手に
敢えて武器を手には覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
覚醒[X]レグナスが所持する双乱の風刃と同じ効果のスキルです。
◆敢えて武器を手に(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:167~320% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
敢えて武器を手にの詳細ステータスはこちら
サイオキシン麻薬
サイオキシン麻薬は[L]ド・ヴィリエが所持する単体攻撃。
覚醒[L]コームが所持する羅刹と同じ効果のスキルです。
◆サイオキシン麻薬(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
風属性スキル(単体攻撃)
威力:299~596% 命中率:95%
攻撃した後、さらに光属性の全体攻撃を行う
威力:186~384% 命中率:95%
自身の風属性攻撃のダメージ上昇の20~64.9%分
光属性攻撃のダメージ上昇
サイオキシン麻薬の詳細ステータスはこちら
世の中甘く見る!
世の中を甘く見る!は[L]カリンが所持する単体攻撃。
覚醒[L]アイーダが所持する激震と同じ効果のスキルです。
◆世の中を甘く見る!(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
土属性スキル(単体攻撃)
威力:359~656% 命中率:95%
敵の土属性耐性を15%無視
攻撃した後、さらに闇属性の単体攻撃を行う
威力:359~656% 命中率:95%
闇属性耐性を10%無視
世の中を甘く見る!の詳細ステータスはこちら
伊達と酔狂
伊達と酔狂は[L]ヤン・イレギュラーズが所持する全体強化スキル。
覚醒[L]ハイドが所持するファントムフォースと同じ効果のスキルです。
◆伊達と酔狂(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
全体強化スキル(常時発動)
補正攻撃力23.8~52.5%上昇 移動速度11~52.3%上昇
命中率2.7~6%上昇
自身の攻撃が命中した相手の被ダメージ3.2~6.5%増加
伊達と酔狂の詳細ステータスはこちら
新カード
[X]魔術師、還らず/覚醒[X]魔術師、還らず
自由惑星同盟側の主人公ヤンが描き下ろしカード[X]魔術師、還らずとしてついに登場。
所持スキル血まみれヤン(覚醒後:ごめん、みんな)は、死してなお仲間たちに遺志を受け継ぐかのような「シールド(生存中に与えた累計ダメージの5%(覚醒後10%)を「シールド」として味方に与える)」効果を持ちます。
シールド量を増やすためにもダメージ量を増やす事が重要となりそうです。しっかりと育成し、敗けない戦術で仲間たちと共に出撃しましょう。
[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳/覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳
ヤンの遺志を受け継ぐユリアンとカリンも描き下ろしカード[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳として登場。
スキル八月の新政府(覚醒後:敢えて武器を手に)は[X]レグナスの持つ鳳薙の宝剣
(覚醒後:双乱の風刃)と同じ効果のスキルです。
[X]レグナス同様に素早さの高さを活かした戦いが可能ですが、攻撃面にはやや不安が残ります。付与スキルの選定だけでなく、部隊の仲間たちの助けと共に銀河帝国との戦いに赴きましょう。
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
先週・今週で、邪神と覇王が堂々登場しましたね。邪神がまさか女性だとは…と思ったのですが、ディグラスト以上の禍々しさを持つイラストで、諸悪の根源という言葉がぴったりですね。オーウェンもアルフレッドとはまた別の印象を持つ勇者で特に覚醒前の素朴な雰囲気とのギャップがいいですね。2人とも良い意味でイメージを裏切られました。
[X]ミアプラから始まった[X]カードの登場から半年たってついに現れた邪神と覇王に興奮気味になってしまいました!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑<銀英伝Wもラストスパート!!頑張っていきます!!
倒れた後にも味方を守る事が出来る「シールド」という新しい効果を持ちます。
◆血まみれヤン(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を8.5~28.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの5%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「血まみれヤン」の発動上限枚数は、「ごめん、みんな」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
血まみれヤンの詳細ステータスはこちら
ごめん、みんな
ごめん、みんなは覚醒[X]魔術師、還らずが所持する自己強化スキル。
血まみれヤンと比較すると被ダメージ減少効果の無視率が上昇し、さらにシールドの効果値も5%から10%に上昇しています。
◆ごめん、みんな(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
火属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの10%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「ごめん、みんな」の発動上限枚数は、「血まみれヤン」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
ごめん、みんなの詳細ステータスはこちら
八月の新政府
八月の新政府は[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
[X]レグナスが所持する鳳薙の宝剣と同じ効果のスキルです。
◆八月の新政府(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:117~270% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
八月の新政府の詳細ステータスはこちら
敢えて武器を手に
敢えて武器を手には覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
覚醒[X]レグナスが所持する双乱の風刃と同じ効果のスキルです。
◆敢えて武器を手に(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:167~320% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
敢えて武器を手にの詳細ステータスはこちら
サイオキシン麻薬
サイオキシン麻薬は[L]ド・ヴィリエが所持する単体攻撃。
覚醒[L]コームが所持する羅刹と同じ効果のスキルです。
◆サイオキシン麻薬(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
風属性スキル(単体攻撃)
威力:299~596% 命中率:95%
攻撃した後、さらに光属性の全体攻撃を行う
威力:186~384% 命中率:95%
自身の風属性攻撃のダメージ上昇の20~64.9%分
光属性攻撃のダメージ上昇
サイオキシン麻薬の詳細ステータスはこちら
世の中甘く見る!
世の中を甘く見る!は[L]カリンが所持する単体攻撃。
覚醒[L]アイーダが所持する激震と同じ効果のスキルです。
◆世の中を甘く見る!(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
土属性スキル(単体攻撃)
威力:359~656% 命中率:95%
敵の土属性耐性を15%無視
攻撃した後、さらに闇属性の単体攻撃を行う
威力:359~656% 命中率:95%
闇属性耐性を10%無視
世の中を甘く見る!の詳細ステータスはこちら
伊達と酔狂
伊達と酔狂は[L]ヤン・イレギュラーズが所持する全体強化スキル。
覚醒[L]ハイドが所持するファントムフォースと同じ効果のスキルです。
◆伊達と酔狂(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
全体強化スキル(常時発動)
補正攻撃力23.8~52.5%上昇 移動速度11~52.3%上昇
命中率2.7~6%上昇
自身の攻撃が命中した相手の被ダメージ3.2~6.5%増加
伊達と酔狂の詳細ステータスはこちら
新カード
[X]魔術師、還らず/覚醒[X]魔術師、還らず
自由惑星同盟側の主人公ヤンが描き下ろしカード[X]魔術師、還らずとしてついに登場。
所持スキル血まみれヤン(覚醒後:ごめん、みんな)は、死してなお仲間たちに遺志を受け継ぐかのような「シールド(生存中に与えた累計ダメージの5%(覚醒後10%)を「シールド」として味方に与える)」効果を持ちます。
シールド量を増やすためにもダメージ量を増やす事が重要となりそうです。しっかりと育成し、敗けない戦術で仲間たちと共に出撃しましょう。
[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳/覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳
ヤンの遺志を受け継ぐユリアンとカリンも描き下ろしカード[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳として登場。
スキル八月の新政府(覚醒後:敢えて武器を手に)は[X]レグナスの持つ鳳薙の宝剣
(覚醒後:双乱の風刃)と同じ効果のスキルです。
[X]レグナス同様に素早さの高さを活かした戦いが可能ですが、攻撃面にはやや不安が残ります。付与スキルの選定だけでなく、部隊の仲間たちの助けと共に銀河帝国との戦いに赴きましょう。
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
先週・今週で、邪神と覇王が堂々登場しましたね。邪神がまさか女性だとは…と思ったのですが、ディグラスト以上の禍々しさを持つイラストで、諸悪の根源という言葉がぴったりですね。オーウェンもアルフレッドとはまた別の印象を持つ勇者で特に覚醒前の素朴な雰囲気とのギャップがいいですね。2人とも良い意味でイメージを裏切られました。
[X]ミアプラから始まった[X]カードの登場から半年たってついに現れた邪神と覇王に興奮気味になってしまいました!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑<銀英伝Wもラストスパート!!頑張っていきます!!
血まみれヤンと比較すると被ダメージ減少効果の無視率が上昇し、さらにシールドの効果値も5%から10%に上昇しています。
◆ごめん、みんな(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自己強化スキル(常時発動)
火属性攻撃のダメージ55~269.5%上昇
敵の被ダメージ減少効果を13.5~33.5%無視
味方の銀河英雄伝説コラボカードのクリティカル発生率10%上昇
自身の戦闘不能時、自分が与えたダメージの10%分味方全体にシールドを戦闘終了時まで与える
※「ごめん、みんな」の発動上限枚数は、「血まみれヤン」を含み1枚までです。
※「シールド」とは、対象のHPの代わりにダメージを肩代わりして減少する、追加のHPのような効果です。
※戦闘時に付いた「シールド」は、対象のHPには含まれず、戦闘終了時に消滅します。
ごめん、みんなの詳細ステータスはこちら
[X]レグナスが所持する鳳薙の宝剣と同じ効果のスキルです。
◆八月の新政府(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:117~270% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
八月の新政府の詳細ステータスはこちら
敢えて武器を手に
敢えて武器を手には覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳が所持する自己強化スキル。
覚醒[X]レグナスが所持する双乱の風刃と同じ効果のスキルです。
◆敢えて武器を手に(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:167~320% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
敢えて武器を手にの詳細ステータスはこちら
サイオキシン麻薬
サイオキシン麻薬は[L]ド・ヴィリエが所持する単体攻撃。
覚醒[L]コームが所持する羅刹と同じ効果のスキルです。
◆サイオキシン麻薬(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
風属性スキル(単体攻撃)
威力:299~596% 命中率:95%
攻撃した後、さらに光属性の全体攻撃を行う
威力:186~384% 命中率:95%
自身の風属性攻撃のダメージ上昇の20~64.9%分
光属性攻撃のダメージ上昇
サイオキシン麻薬の詳細ステータスはこちら
世の中甘く見る!
世の中を甘く見る!は[L]カリンが所持する単体攻撃。
覚醒[L]アイーダが所持する激震と同じ効果のスキルです。
◆世の中を甘く見る!(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
土属性スキル(単体攻撃)
威力:359~656% 命中率:95%
敵の土属性耐性を15%無視
攻撃した後、さらに闇属性の単体攻撃を行う
威力:359~656% 命中率:95%
闇属性耐性を10%無視
世の中を甘く見る!の詳細ステータスはこちら
伊達と酔狂
伊達と酔狂は[L]ヤン・イレギュラーズが所持する全体強化スキル。
覚醒[L]ハイドが所持するファントムフォースと同じ効果のスキルです。
◆伊達と酔狂(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
全体強化スキル(常時発動)
補正攻撃力23.8~52.5%上昇 移動速度11~52.3%上昇
命中率2.7~6%上昇
自身の攻撃が命中した相手の被ダメージ3.2~6.5%増加
伊達と酔狂の詳細ステータスはこちら
新カード
[X]魔術師、還らず/覚醒[X]魔術師、還らず
自由惑星同盟側の主人公ヤンが描き下ろしカード[X]魔術師、還らずとしてついに登場。
所持スキル血まみれヤン(覚醒後:ごめん、みんな)は、死してなお仲間たちに遺志を受け継ぐかのような「シールド(生存中に与えた累計ダメージの5%(覚醒後10%)を「シールド」として味方に与える)」効果を持ちます。
シールド量を増やすためにもダメージ量を増やす事が重要となりそうです。しっかりと育成し、敗けない戦術で仲間たちと共に出撃しましょう。
[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳/覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳
ヤンの遺志を受け継ぐユリアンとカリンも描き下ろしカード[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳として登場。
スキル八月の新政府(覚醒後:敢えて武器を手に)は[X]レグナスの持つ鳳薙の宝剣
(覚醒後:双乱の風刃)と同じ効果のスキルです。
[X]レグナス同様に素早さの高さを活かした戦いが可能ですが、攻撃面にはやや不安が残ります。付与スキルの選定だけでなく、部隊の仲間たちの助けと共に銀河帝国との戦いに赴きましょう。
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
先週・今週で、邪神と覇王が堂々登場しましたね。邪神がまさか女性だとは…と思ったのですが、ディグラスト以上の禍々しさを持つイラストで、諸悪の根源という言葉がぴったりですね。オーウェンもアルフレッドとはまた別の印象を持つ勇者で特に覚醒前の素朴な雰囲気とのギャップがいいですね。2人とも良い意味でイメージを裏切られました。
[X]ミアプラから始まった[X]カードの登場から半年たってついに現れた邪神と覇王に興奮気味になってしまいました!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑<銀英伝Wもラストスパート!!頑張っていきます!!
覚醒[X]レグナスが所持する双乱の風刃と同じ効果のスキルです。
◆敢えて武器を手に(Lv.1~Lv.20/スキルランク6)
自属性スキル(全体攻撃)
威力:167~320% 命中率:85%
自身の風属性攻撃のダメージ55~137.5%上昇
自身の素早さ38~48.2%、回避率20%上昇
攻撃命中時敵の命中率4.9~10%低下
敢えて武器を手にの詳細ステータスはこちら
覚醒[L]コームが所持する羅刹と同じ効果のスキルです。
◆サイオキシン麻薬(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
風属性スキル(単体攻撃)
威力:299~596% 命中率:95%
攻撃した後、さらに光属性の全体攻撃を行う
威力:186~384% 命中率:95%
自身の風属性攻撃のダメージ上昇の20~64.9%分
光属性攻撃のダメージ上昇
サイオキシン麻薬の詳細ステータスはこちら
世の中甘く見る!
世の中を甘く見る!は[L]カリンが所持する単体攻撃。
覚醒[L]アイーダが所持する激震と同じ効果のスキルです。
◆世の中を甘く見る!(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
土属性スキル(単体攻撃)
威力:359~656% 命中率:95%
敵の土属性耐性を15%無視
攻撃した後、さらに闇属性の単体攻撃を行う
威力:359~656% 命中率:95%
闇属性耐性を10%無視
世の中を甘く見る!の詳細ステータスはこちら
伊達と酔狂
伊達と酔狂は[L]ヤン・イレギュラーズが所持する全体強化スキル。
覚醒[L]ハイドが所持するファントムフォースと同じ効果のスキルです。
◆伊達と酔狂(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
全体強化スキル(常時発動)
補正攻撃力23.8~52.5%上昇 移動速度11~52.3%上昇
命中率2.7~6%上昇
自身の攻撃が命中した相手の被ダメージ3.2~6.5%増加
伊達と酔狂の詳細ステータスはこちら
新カード
[X]魔術師、還らず/覚醒[X]魔術師、還らず
自由惑星同盟側の主人公ヤンが描き下ろしカード[X]魔術師、還らずとしてついに登場。
所持スキル血まみれヤン(覚醒後:ごめん、みんな)は、死してなお仲間たちに遺志を受け継ぐかのような「シールド(生存中に与えた累計ダメージの5%(覚醒後10%)を「シールド」として味方に与える)」効果を持ちます。
シールド量を増やすためにもダメージ量を増やす事が重要となりそうです。しっかりと育成し、敗けない戦術で仲間たちと共に出撃しましょう。
[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳/覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳
ヤンの遺志を受け継ぐユリアンとカリンも描き下ろしカード[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳として登場。
スキル八月の新政府(覚醒後:敢えて武器を手に)は[X]レグナスの持つ鳳薙の宝剣
(覚醒後:双乱の風刃)と同じ効果のスキルです。
[X]レグナス同様に素早さの高さを活かした戦いが可能ですが、攻撃面にはやや不安が残ります。付与スキルの選定だけでなく、部隊の仲間たちの助けと共に銀河帝国との戦いに赴きましょう。
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
先週・今週で、邪神と覇王が堂々登場しましたね。邪神がまさか女性だとは…と思ったのですが、ディグラスト以上の禍々しさを持つイラストで、諸悪の根源という言葉がぴったりですね。オーウェンもアルフレッドとはまた別の印象を持つ勇者で特に覚醒前の素朴な雰囲気とのギャップがいいですね。2人とも良い意味でイメージを裏切られました。
[X]ミアプラから始まった[X]カードの登場から半年たってついに現れた邪神と覇王に興奮気味になってしまいました!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑<銀英伝Wもラストスパート!!頑張っていきます!!
覚醒[L]アイーダが所持する激震と同じ効果のスキルです。
◆世の中を甘く見る!(Lv.1~Lv.20/スキルランク4)
土属性スキル(単体攻撃)
威力:359~656% 命中率:95%
敵の土属性耐性を15%無視
攻撃した後、さらに闇属性の単体攻撃を行う
威力:359~656% 命中率:95%
闇属性耐性を10%無視
世の中を甘く見る!の詳細ステータスはこちら
覚醒[L]ハイドが所持するファントムフォースと同じ効果のスキルです。
◆伊達と酔狂(Lv.1~Lv.20/スキルランク5)
全体強化スキル(常時発動)
補正攻撃力23.8~52.5%上昇 移動速度11~52.3%上昇
命中率2.7~6%上昇
自身の攻撃が命中した相手の被ダメージ3.2~6.5%増加
伊達と酔狂の詳細ステータスはこちら
新カード
[X]魔術師、還らず/覚醒[X]魔術師、還らず
自由惑星同盟側の主人公ヤンが描き下ろしカード[X]魔術師、還らずとしてついに登場。
所持スキル血まみれヤン(覚醒後:ごめん、みんな)は、死してなお仲間たちに遺志を受け継ぐかのような「シールド(生存中に与えた累計ダメージの5%(覚醒後10%)を「シールド」として味方に与える)」効果を持ちます。
シールド量を増やすためにもダメージ量を増やす事が重要となりそうです。しっかりと育成し、敗けない戦術で仲間たちと共に出撃しましょう。
[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳/覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳
ヤンの遺志を受け継ぐユリアンとカリンも描き下ろしカード[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳として登場。
スキル八月の新政府(覚醒後:敢えて武器を手に)は[X]レグナスの持つ鳳薙の宝剣
(覚醒後:双乱の風刃)と同じ効果のスキルです。
[X]レグナス同様に素早さの高さを活かした戦いが可能ですが、攻撃面にはやや不安が残ります。付与スキルの選定だけでなく、部隊の仲間たちの助けと共に銀河帝国との戦いに赴きましょう。
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
先週・今週で、邪神と覇王が堂々登場しましたね。邪神がまさか女性だとは…と思ったのですが、ディグラスト以上の禍々しさを持つイラストで、諸悪の根源という言葉がぴったりですね。オーウェンもアルフレッドとはまた別の印象を持つ勇者で特に覚醒前の素朴な雰囲気とのギャップがいいですね。2人とも良い意味でイメージを裏切られました。
[X]ミアプラから始まった[X]カードの登場から半年たってついに現れた邪神と覇王に興奮気味になってしまいました!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑<銀英伝Wもラストスパート!!頑張っていきます!!
所持スキル血まみれヤン(覚醒後:ごめん、みんな)は、死してなお仲間たちに遺志を受け継ぐかのような「シールド(生存中に与えた累計ダメージの5%(覚醒後10%)を「シールド」として味方に与える)」効果を持ちます。
シールド量を増やすためにもダメージ量を増やす事が重要となりそうです。しっかりと育成し、敗けない戦術で仲間たちと共に出撃しましょう。
[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
覚醒[X]魔術師、還らずの詳細ステータスはこちら
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳/覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳
ヤンの遺志を受け継ぐユリアンとカリンも描き下ろしカード[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳として登場。
スキル八月の新政府(覚醒後:敢えて武器を手に)は[X]レグナスの持つ鳳薙の宝剣
(覚醒後:双乱の風刃)と同じ効果のスキルです。
[X]レグナス同様に素早さの高さを活かした戦いが可能ですが、攻撃面にはやや不安が残ります。付与スキルの選定だけでなく、部隊の仲間たちの助けと共に銀河帝国との戦いに赴きましょう。
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
ひとりごと!
こんにちは!ニュース担当です。
先週・今週で、邪神と覇王が堂々登場しましたね。邪神がまさか女性だとは…と思ったのですが、ディグラスト以上の禍々しさを持つイラストで、諸悪の根源という言葉がぴったりですね。オーウェンもアルフレッドとはまた別の印象を持つ勇者で特に覚醒前の素朴な雰囲気とのギャップがいいですね。2人とも良い意味でイメージを裏切られました。
[X]ミアプラから始まった[X]カードの登場から半年たってついに現れた邪神と覇王に興奮気味になってしまいました!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑<銀英伝Wもラストスパート!!頑張っていきます!!
スキル八月の新政府(覚醒後:敢えて武器を手に)は[X]レグナスの持つ鳳薙の宝剣
(覚醒後:双乱の風刃)と同じ効果のスキルです。
[X]レグナス同様に素早さの高さを活かした戦いが可能ですが、攻撃面にはやや不安が残ります。付与スキルの選定だけでなく、部隊の仲間たちの助けと共に銀河帝国との戦いに赴きましょう。
[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
覚醒[X]亜麻色の髪と青紫色の瞳の詳細ステータスはこちら
先週・今週で、邪神と覇王が堂々登場しましたね。邪神がまさか女性だとは…と思ったのですが、ディグラスト以上の禍々しさを持つイラストで、諸悪の根源という言葉がぴったりですね。オーウェンもアルフレッドとはまた別の印象を持つ勇者で特に覚醒前の素朴な雰囲気とのギャップがいいですね。2人とも良い意味でイメージを裏切られました。
[X]ミアプラから始まった[X]カードの登場から半年たってついに現れた邪神と覇王に興奮気味になってしまいました!
それではまた次回╭( ・ㅂ・)و ̑̑<銀英伝Wもラストスパート!!頑張っていきます!!